開幕前〜進行中

「資源金」「賭枠金」「変動金」「追加金」「盤券購入金」の5種があります(賭枠金と変動金は実金ではありません)
賭枠金と変動金は毎日開幕直後に場内放送を致します

資源金

観戦者が開幕前に決めた「この試合に賭ける基本の額金」です
窓口でお預かりします

賭枠金

全てで「陣営数+参戦者数」の枠があり、「この枠に賭けた額金」です
各人が提示できる賭枠金の総額は各人の資源金を上限としております
配分も各人でご思案ください
又、死亡者と現状の陣形と判定由来の確定者の2類への賭枠金は変える事ができません

変動金

賭枠金は進行中にいつでも変更が可能で、「動かせる額金」がこの変動金です
変動金には上限があり(現生存者への前日最終の各賭枠金額)/(当日の日程数−1)で決まります
つまり「もう動かせない額が日が進む毎に決まる」訳です
(例:3日目にエドガーに400Gを賭けていたら翌日4日目にはエドガー枠から100Gの変動金が発生しますが300Gはもう動かせない額として留まります)
又、死亡者と現状の陣形と判定由来の確定者の2類への賭枠金は固定される為、これ由来の変動金が発生しません

追加金

「最初に定提示した資源金とは別に所持金から直接賭枠に賭けられる金」です
ただし一度に提示できる追加金額は当日の対象の賭枠の変動金額を上限とし、又、全日程での追加金総額は資源金額を上限としています
当然ですが所持金が無ければ提示する事はできません

盤券購入金

発生してる倍率にを鑑みて購入できる券があり、これが盤券です(当たれば当然払い戻しがあります)
この「券の購入に必要な額金」が盤券金です
金額は対象の賭枠の賭枠額そのままであり、観戦者本人がその金額を決める事になります
盤券は参戦者も購入できますが、自分個人の枠の盤券しか買えません
又、盤券は所持金のある限り購入でき、一つの賭枠につき1人10枚までなら所持できます

終幕後の集計

全8種の額金収支が発生します
(各額計算の端数は小数点以下は切り捨てです)

観戦者の集計

「陣営当選金、役職当選金、盤券当選金」3種があります

陣営当選金

「勝利した陣営を当てた時に得られる額金」です
闘犬師は第一陣営勝利時にこれを受け取る事ができません
(入場時に渡される陣営盤券は終幕時の賭枠額がつきます)

計算式は
 (購入時の自身の勝利陣営への賭枠金)
を基に
 ×[1+(初日から最終日までの全陣営の賭枠総額)/(初日から最終日までの勝利陣営の賭枠総額)・(陣営数)]
で他陣営との相対賭枠額倍率をかけます

役職当選金

「真役職を推理できた時に得られる額金」です
盤券購入が不必要で、各役職毎に発生します
闘犬師は受け取る事ができません

計算式は
 (終幕時の自身の真対抗への賭枠金)
を基に
 ×[1+(初日から最終日までの対抗内全個人への賭枠総額)/(初日から最終日までの真対抗の賭枠総額)・(対抗数+1)]
で対抗内の賭枠額倍率と
 ×[初日から最終日までの自身の真対抗への総賞票数)/10・(初日から最終日までの自身の偽対抗への総賞票数)]
で真を当てられたかの観戦者の推理精度補正をします

盤券当選金

「勝利陣営所属者か対抗内最高賞得票者の個人を当てた時に得られる額金」です

計算式は
 (購入時の自身の対象個人への賭枠金)
を基に
 ×[1+{(初日から最終日までの参戦者全個人の賭枠総額)/(初日から最終日までの対象個人への賭枠総額)・(参戦者数)}]
で全個人内での相対賭枠額倍率と
 ×[1+(初日から最終日までの対抗内全個人の賭枠総額)/(初日から最終日までの対象個人の賭枠総額)・(対抗数+1)]
 ×[1+(初日から最終日までの対抗内個人全個人への総賞票数)/(初日から最終日までの対象個人への総賞票数)・(対抗数+1)]
で対抗内での相対賭枠額倍率と相対賞得票数倍率と
 ×[(初日から最終日までの自身の対象個人への総賞票数)・(対抗数+1)/(初日から最終日までの自身の対抗内全個人への賞票総数)]
で対抗内での自身の対象への賞票率補正と
 ×[1±{(最終日日程数)−(対象者の死亡日)}/10]
で死因補正(「±」は死因が襲撃なら「+」で処刑なら「−」)をします

獲得金

そして【陣営当選金+役職当選金+盤券当選金−資源金−追加金−盤券購入金=観戦者の獲得金】です

参戦者の集計

参戦者は「勝利金(敗北金)、対抗金(対抗払金)、処刑金(失票金)、報奨金、祝礼金」5種があります
又、「最少頭数」とは「陣営所属者数が最少の陣営の所属者数」の事で、「最少頭賭枠」とは「各個人を賭枠額順に並べた時の自身を中心に最少頭数の範囲の個人の賭枠」の事です

勝利金

「自陣営が勝利した時に得られる額金」です

計算式は
 (終幕時の自陣営の賭枠総額)
を基に
 ×[(初日から最終日までの自個人の賭枠総額)・(自陣営所属者)/(初日から最終日までの自陣営所属者全個人の賭枠総額)]
で自陣営内での相対賭枠額補正と
 ×[(初日から最終日までの自個人の賭枠総額)・(最少頭数)/(初日から最終日までの他陣営所属の賭枠金額が高い最少頭個人の賭枠金総額)]
で他陣営の優れた人との相対賭枠額補正と
 ×[(初日から最終日までの自個人の賭枠総額)・(最少頭数)/(初日から最終日までの他陣営所属の賭枠金額が低い最少頭個人の賭枠金総額)]
で他陣営の劣った人との相対賭枠額補正をします
更に↓
 (終幕時の他陣営の賭枠総額)
を基に
 ×[(初日から最終日までの自個人の賭枠総額)・(他陣営所属者数)/(初日から最終日までの他陣営所属者全個人の賭枠総額)]
で他陣営にどれ程影響を与えたの補正をします
この二式を加算します

敗北金

「自陣営が敗北した時に失う額金」です
計算式は勝利金計算の二式の加算部分を減算にします

対抗金

「対抗から徴収できる額金」です(払うのは経営者ですが)

計算式は
 (終幕時の自個人の賭枠金)
を基に
 ×[(初日から最終日までの自個人の賭枠総額)・(対抗数+1)/(初日から最終日までの対抗内全個人の賭枠総額)]
で対抗内での相対相対賭枠額補正を掛します

対抗払金

「対抗へ支払う額金」です(払うのは経営者へですが)
計算式は他対抗の対抗金総額を対抗数+1で割ります

処刑金

「敵陣営を処刑していた時に得られる額金」です

計算式は
 (処刑当時の自個人の賭枠金)
を基に
 ×[(処刑当時の自個人の賭枠総額)/(処刑当時の処刑者個人の賭枠総額)]
で処刑者との相対賭枠額補正と
 ×[(処刑当時の自個人賭枠額)/(処刑当時の処刑投票者全個人の賭枠総額)]
で処刑投票者内での配分をします

失票金

「自陣営を処刑していた時に失う額金」です
第一陣営所属者のみに発生します
計算式は処刑金計算の補正部分を逆補正にします

報奨金

「自個人の賭枠の盤券が購入されていた時に得られる額金」です

計算式は
 (盤券購入時の自個人の盤券額)
を基に
 ×[購入当時の自個人の賭枠額)/(購入当時の参戦者全個人の賭枠総額)]
で参戦者全個人(盤面)内での相対賭枠額補正します

祝礼金

「終幕中に観戦者が独断で参戦者に渡した時に得られる額金」です(所謂「チップ」)
ただし観戦者1人が参戦者1人に渡せる額にも参戦者1人が貰える総額にも上限があり

前者の計算式は
 (終幕時の対象個人の賭枠額)
を基に
 ×[初日から最終日までの対象個人の賭枠総額)/(初日から最終日までの参戦者全個人の賭枠総額)]
で参戦者全個人(盤面)内での相対賭枠額補正します

又、後者の計算式は
 (終幕時の自個人の賭枠総額)
を基に
 ×[/(観戦者数)]
で配分します

獲得金

そして【勝利金−敗北金+対抗金−対抗払金+処刑金−失票金+報奨金+祝礼金−盤券購入金+盤券当金=参戦者の獲得金】です

経営者の集計

経営者も集計をします
【総資源金+総追加金+総盤券購入金−総勝利金+総敗北金−総対抗金+総対抗払金−総処刑金+総失票金−総報奨金=経営者の獲得金】です
(第一陣営が勝つと必然的に経営者が損をします)

又、初日犠牲者は「参戦している経営者側の人間」で「第零陣営所属」で「終幕時に確定勝利扱い」であり、「第零陣営の賭枠と初日犠牲者個人の賭枠は合わせて一つ」です