情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
ベールは不満?盤面状況>単体なんだ、私の考察精度は。
昨日までミスリーしまくってたんで情けないけど>>60はそこそこ自信ある。
で、スバルがどこみるかを見てたんだけどね。
私は▼レクスかな。先だしするのは勇気がいるもんだね。
>>111スバル
ありがと。ヴェルナーやスバル見てるのは白取れてないところを見直した結果。
ところで>>3:180
★具体的にどこが塗り感?
>>116レクス
ありがとー、一行目からレクスが盤面あんまり見てなさげってことがわかった。
これどう?SG探してる狼っぽくなくて、単体微白にならない?
発言力はうん、そうだね……
そういえばどっかでレクスなにやってっかわからんって声が聞こえた気がするが、狼を吊り殺す行動をしています(真顔)
白打ち外さなければ勝てるしなぁ。ここまでくると。
ベールありがと、2dのも拾えてなかったのに気付いた、ごめん。
ベール>>37
他者目線を借りるってのは>>3:131「リーノ白評参考にしては」だと思うけど、参考にした上での吊り希望ならOKということ?そうでないなら結局、リーノを希望する限りベールの▼ガリラヤは免れないってことになると思う。ロックを解くガリラヤが見たかった、で合ってる?
ぶっちゃけロックの度合ではリーノも大差ないか上回って見えたが、ベール視点、リーノのガリラヤ疑いは妥当だと思えた感じ?
☆ベール>>74
上記と関連して、対ガリラヤと対リーノのアプローチに差がある気がするって感想。この辺何か理由があったら知りたい。
ベール>>2:120
了解。そもそも俺にはリーノがエンジンかかってないように見えてなかったので聞いた。で、今は伸びてると見てるわけだね。
>>127 ベール
身も蓋もないことを言えば吊れば良くねと。確霊だし。いつ抜かれるかは分からないが。
白取ったところの白固めたほうが私にとって有意義な気もしなくもないなと思いつつ。ベールはどう思うよ。そこ。
>ヴェルナーさん
夜明け時点ではわりと村有利と考えていたのでしょうか?
素直に村の疑いどころ(or自分の疑いどころ)に狼がいる、といったような。
ライン的に、白黒視があたっている、という意味で白いわけですが…
そのことについて何かご自分で思う部分はあるでしょうか?
>>127ヴェルナー
言語化甘くて悪かったね。そしてそれスバルと似たような懸念だよね。
そして最後まで私が残る想定はなんなのw
>>128レクス
状況白は検討の結果両狼でもやらないとは限らない、になりました。
そして、まあ待て。今1/3を当てに行ってるとこなんだ。
昨日のリーノみてみた。
>>3:82の「僕吊り希望してる時点で白考察でも外してるからね」が結構どぎついなと。狼でこの感情出るかなと思った。出ないであろう。ここは非狼要素計上できるのではないのであろうか。
>>3:177のガリラヤ気にかけもなぁ。落とす気満々の狼には見えないぞ。私には。
ここ狼無さげではあるが。
スバル>>129
思考の過程に違和感が無ければ、▼は外れる。
「どっちともとれる系要素(に見えた)」のみを持ち出すのではなく、それ以外も参考にして他角度からも考えてリーノ希望であれば、また違ってくる。
ロックを解くガリラヤ、ではなくゴリ押し以外でリーノを精査する彼を見たかった。
幾度か述べたが、ガリラヤ狼としたらあのような疑惑の持ち方になると見ていた。(これは彼と類似タイプ&経験則)だから相互監視可能だろう、とも。
リーノの疑い方が全て妥当・というより結果的にガリラヤへと目線が向いただけかと。
3段目。ロックの度合いで>>3:180でリーノの方を「塗り感有る」と評したのは何故?というのが起点。
おそらく、だが、一回くらい灰噛み挟まれるんだよな。ここの情報重視出来ないかなと思う。それでは続きに取りかかるとしよう。
>>138 ベール
黒取りは苦手であるからな。この縄数なら白固めして他吊り切った方が村勝てると思う。
白固めに意識向くはYESだな。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新