
337 帰ってきた見捨てられた村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
「村なら村〜」は一言で言うと、長は「思った事ズバッと言うタイプ」って意味。初日の初日は村のマイナスの策を避けたいっていう事を言ってたのに灰考察しませんよーって言うのがおいらとしては「あれれー?」ってなって黒と思ってるんだけど、素黒な村の可能性も確かにあるんだよね…。ただ、半々だと何時まで経っても答えが出ないから、泥への返答のように黒寄りに見た。
( 143 ) 2009/07/01(水) 22:06:02
ちょい黒寄評価?
ぶっちゃけて言うと、票が集まっている所に、追従でない理由で乗ろうとして、こうなった的な印象を受けたよ。
>>1:257見ればすぐに『オットーは両方の可能性を考えていた』と分かる事をリズが捏造しても利点がないよね。
この微妙な黒視理由が、屋白視する理由に繋がっているのにも違和感。ライン考えるには前提が弱すぎると思うだけに。
屋楽両狼か、もしくは強そうな屋を敵に回したくなかったか
( 144 ) 2009/07/01(水) 22:08:10
ただいまだよー
>>131
夜の警戒が厳しくなったら、こっそり村中の幼女の下着ドロしてるのがばれちゃうなあってびくびくしてたんだよ(爽)。
COするとスッキリしていいね!
うん、その気持ちはすごく判る。僕も最初「1匹見つけても2匹目見つけられないんじゃ……」を危惧してたから。
( 145 ) 2009/07/01(水) 22:08:14
●修の理由は>>1:349からの神長のやり取りへの介入が不思議に思えた事。その前の年長の能力者票討議の感想見て、少し引いて見てるイメージがあったんだよね。
たまたま長がその場にいたから応対が続いただけかも知れないけど、もし神長どちらかが狼陣営だとするとライン見せかなぁ?と思って、巻き込みで黒っぽく見えてしまったんだよ。
( 146 ) 2009/07/01(水) 22:08:33
で、時間過ぎちゃったけど、まだ喉余ってるから●▼出しとくね。反映されないと思うけど、喉が勿体無いんだよー灰考察おわらないし。
▼神 ▽旅
●年 ○修
▼は昨日の●からスライド。あと、寡黙吊りはしたくないんだけどニコラスは本当に大変そうだし……。
●は純灰を。●修にしようかなと思ったけど、神とのやりとり見てたらちょっとね、って繰上げで年。
( 147 ) 2009/07/01(水) 22:09:03
ペーター:初日のまとめ立候補制提案で、「占われたい狂かな?」とか思った。それ以降の発言を見てると、時折見せる会話のズレとかから、ペシミストというか、深読みしがちで、少し思い込みしやすいタイプの人なのかな、と思った。だけど、そういうタイプの人の割りに、昨日の占い希望はちょっと疑問。青長どっちの占い希望理由も、もし僕が分析したとおりペタがややペシミストで思い込みしやすいタイプの人だったら、
( 148 ) 2009/07/01(水) 22:10:30
その割りに占い希望理由が素直すぎる気がするんだよね。ここがちょっとだけひっかかった。灰微黒。
リーザ:今日の僕への回答>>12が狼の視点漏れに見えて怪しい。1dだけど、戦術論不慣れとことわりを入れながら、思考過程を開示しながらの議題回答は印象白かったんだけど、その割りにその後の灰絞殺群がかなり的確に見えて、やや違和感。ただ、白要素もあって、>>378とかは妙狼とするとちょっと言いづらい発言
( 149 ) 2009/07/01(水) 22:11:08
にも見える。総合して灰やや黒目かな。
…灰が広いから一人一人丁寧に絞殺してたら喉が足りなくなることに今気づいた。こっから先は手抜きます。
ヴァルター:昨日は疑いに敏感なとことか、議題回答とその後の発言とのギャップとかから疑ってたんだけど、改めて読み直して見て、狼と想定すると少々迂闊かな、とも思えてきた。もう少し様子みたいね。灰。
( 150 ) 2009/07/01(水) 22:11:46
エルが>>96で突っ込んでいる内容も、一理あると、私も思うしね。
昨日までが殆ど戦術論や余談が多くて、実のある内容が少なかったのもマイナス印象だよ。
唯、ゲルト吊るとなると、ニコをどうするかになるんだけど…うーむ…。
占いはね、リズを宛てようかと正直思っていた。
でもリズに対する黒視理由って、本当に主観で申し訳ないんだけど、どうもしっくり来ないのばかりで…。
( 151 ) 2009/07/01(水) 22:11:51
( 152 ) 2009/07/01(水) 22:12:04
【仮決定確認しました】
>>128 エルナ
なるほど……ありがとう、参考にさせていただきますね。
( 153 ) 2009/07/01(水) 22:12:47
ワザとらしさは確かに少しあるよーな気がしなくもない…んだけど、”この村に限っては”出来ればそういう演技とかは疑いたくないし、信じたいし。
受け取る人物像から、そういう事しそうなタイプにも見えないんだよね。勿論、素でこういう狼…っていう可能性はそれなりに有りそうなんだけど。
だけど、これだけ注目浴びているから占って、全体の思考を先に進めるべきかなとも正直、まだ迷っているんだけど。
( 154 ) 2009/07/01(水) 22:13:57
フリーデル:初日の自由占い提案が白めにみえてた。その後の発言は可も無く不可も無くといったところ。良くも悪くも中庸かな。灰。
ルーク:発言が明快で分かりやすいし、指摘も絞殺も特におかしい点は見当たらない。放置でいいでしょ。灰白目。
で、ここまで絞殺して占い希望変更。●旅→●修でお願いします。旅だけど、自吊発言が狼っぽくない。年もやや黒に見てるんだけど、彼狼なら発言から判断出来そうなので修にしました
( 155 ) 2009/07/01(水) 22:15:45
【仮決定確認。】吊りは賛成。占いはまぁ反対するほどでもないなぁ。
>>141 ペタ
了解。直接対話って、昨日序盤のCO議論くらいだもんね。
>>145 ヨア
おまわりさーーーんっ、ここに犯罪者がーーーーーっ(><
>>152 リーザ
ありがと、その回答でなんかやっとリーザって人物像がつかめそうな気がする。まだ、きっちり飲み込みきれてないけども。
( 156 ) 2009/07/01(水) 22:16:46
個人的には、『占回避の可能性漏れ』は自信がなくても、やっぱり期待くらいはするんじゃないかなーっていうので相変わらず少し白く見えるのと、
んでも、素なら、イロイロ考えてみている感じは白いし(ここはペタ君も?)
あと『心配』に関する一連の反応も、個人的に極自然に見えるのね。
オトにした理由はね、ぶっちゃけゲルトとの繋がりも疑っているのです。
オト単体だと、1dはバランス良いタイプに見えたし、
( 157 ) 2009/07/01(水) 22:17:08
【仮決定了解】だよー
仮決定した後に●▼だしとかごめんね、恥ずかしいなあもう///
これくらいしないと何のための(ry
仮決定後のやつも入れてまとめとくね。
/妙泥修神屋仕年超青
●屋神年妙旅妙修仕年
○_年長屋__仕_修
▼旅楽楽楽妙楽楽神神
▽楽旅旅旅__旅_旅
( 158 ) 2009/07/01(水) 22:17:41
こんばんわ、皆様。
ゲルトさん>>81
私の中で印象の薄い順ですわね。印象の強い方はそれだけ目を引きますので、判断がしやすいですわ。あと、発言数で見ているわけではないですから…。目に留まるものがあるかないか、ですわ。
もうひとつ…私の中で基準は一応あるんですけどね。それは明日に。
( 159 ) 2009/07/01(水) 22:19:05
共感出来る&ルーク狼なら有効な対抗勢力になってくれそうで…
序盤は占吊に宛てたくないなーって思っていた。占先襲撃とかされたら嫌だし。
でも、バランス良さそうな人だけに、リズに対する見方が偏って感じて違和感というか…。
>>237の1dのニコ考察で『自信がありそう』とか、言っているように単体印象もキチンと分析出来る人にオトは見えるんだけどな…。
んで、リズがそんなに強い反応を示しそうなタイプ
( 160 ) 2009/07/01(水) 22:19:34
でないのは、リズの発言の端々から読み取れる気がするのだけど…
●旅▼妙も、悪い見方をすれば、もし旅妙が村側なら随分SGにし易そうな所に落ち着いたなーって気もするしね。
ゲルトが怪しく見えるだけに、危ない位置にいるゲルトを庇いたいのかなぁ…とかも少し邪推したくもなってしまって…
お互いに弱い理由で(若干とはいえ)白視も少し気になるし。
リズ放置になるのは少し悩ましいけど、今後の彼女に期待で。
( 161 ) 2009/07/01(水) 22:20:22
>>94 村長さん
自分が怪しいことを言っているらしいっていうのは、発言すればするほど黒視する人が増えてきたから実感したの。ヨア兄斑になると、リーの黒が薄れると言うより、みんなの関心が別に移るだろうっていうことだね。まあ、ルークさんに>>32で前提違うよって言われてるんだけどね。
これで、全部回答したかな。漏れがあったら教えてね。
( 162 ) 2009/07/01(水) 22:20:49
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る