
1357 【朝更新G編成】桜舞い散る狼応援キャンペーン
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
めいどろいど きりるは、【C5】おおかみさんのごはん あナスたしあをもふもふした。
( A82 ) 2014/04/07(月) 22:53:33
幼いほうのキリルは復活戦で綺麗な騙りを見たからいつか吊る。
多分、古いジャンプネタで白視は取れると思う。
その瞳が潤んでるのは手にした絆のため
( 173 ) 2014/04/07(月) 22:54:03
【急】急降下爆撃 アリョールは、まず味方を殺してですね・・・普段どおりに動ける環境を構築する
( A83 ) 2014/04/07(月) 23:01:46
>>-230
それは絶対そう。
多少いびつな形でもやり易さを優先したほうが勝てる。
人狼は『村人の視点』を持たなきゃいけないから、それだけでぎこちなくなる。
例えば『3日目まで赤ログ禁止』と騙り狼が宣言して
仲間すら解らない状態で戦うと疑われなくなる、という奇抜な戦術も存在する。
( 174 ) 2014/04/07(月) 23:04:04
アレクセイと前同村してたとき赤ログ潜伏して最後まで逃げ切っておったw
見学だったけど。
( 175 ) 2014/04/07(月) 23:05:59
( 176 ) 2014/04/07(月) 23:09:56
( 177 ) 2014/04/07(月) 23:12:15
【急】急降下爆撃 アリョールは、【C1】 あっ!かんべえ>>176 というかアレクセイがそれをやってたw
( A84 ) 2014/04/07(月) 23:12:52
そういえば赤で1発言のみして占いを騙った狼も過去にいましたね。
信用は取れたのですが初手で真が妖魔を溶かしたので吊られてしまったようですが。
赤を切った方が動きやすいタイプならそれも手段なのでしょうね。
( 178 ) 2014/04/07(月) 23:13:14
>>-232
覚えていて下さったか。
ザコはあんな騙りはしない。
実はあなたが村を立てると聞いて入ろうかと思ったけど時間の都合がつかなくてやめた。
あの村は見ていたけど。
炎のキ○肉マンの歌詞書いてたのワタスです。
( 179 ) 2014/04/07(月) 23:13:29
>>-233 つくし
相手の正体が見えてしまっているからね。
僕も白拾いタイプだけども、対話と考察織り交ぜて行くかな。考察型だけだと苦しいかも?
黒拾いはこれまでの経験則から、こういう狼像にマッチするとか、ニキータ君のような確定情報から考察するとかかな。
思考の繋がりとか視点漏れとかこういうのは、発言よく見ていかないと行けないから結構時間かかって辛いよね。
>>A84
なんかわかる気がするw
( 180 ) 2014/04/07(月) 23:22:28
>>-239
参加ないのか、それは残念。
あのマキをいつか吊り殺すという野望はどうなってしまうんだキバヤシ!
あなたと俺、ネタのシンクロ率がすげー高そうなんだもん(笑)
( 181 ) 2014/04/07(月) 23:30:04
めいどろいど きりるは、最近のスローガンはリアル滅びろ です(しろめ
( A85 ) 2014/04/07(月) 23:41:21
>>244
ロック外すのって難しいし、あえて言うなら外さなくて良い時がある。
脳って、言語化出来ない情報処理をしている場合があるから、その場でピーンときたものや『違和感』はそのままにしないほうがいい。
特にあなたが女性であるならね。
脳梁と呼ばれる左右の脳をアクセスさせる器官が女性は男性の1.5倍なんだ。
女性はロジックと感性をリンクさせる力に優れている。
ただ、それでも意識によるロックは起こり得るから
そういう時は、自分のロジックが正しいかどうか反証してみたほうがいいかも。
自分の主張を灰にでも埋めてそれに反論してみる。
そうするとロックは解けるよ。
( 182 ) 2014/04/08(火) 00:02:09
>>182
補足。
ただし「ピーン」と来たもの関しての言語化は少なくとも1時間以内には処理すること。
人は過去の出来事から熟考すると記憶を捏造するクセがある。
( 183 ) 2014/04/08(火) 00:05:19
【急】急降下爆撃 アリョールは、【C1】 あっ!かんべえ>>-248 おつー。
( A86 ) 2014/04/08(火) 00:06:41
あなすたしあ>>-246
一番は丁寧に受け答えすることかな。内容ではなく。
僕は、相手の納得する回答をするようにしている。
当時何を考えてったか大体覚えてるけど、あくまでも大体だよ。
だから、大まかな流れは同じだけど、パッションの言語化とかと同じ流れで、聞かれたことに答えてる。
( 184 ) 2014/04/08(火) 00:11:17
俺がする思考って
「なんか思い付く」→「それに反論してみる」→「思い付きに補強出来る、他の要素を探す」→「反論してみる」
あたりで。
今回で言うなら
「イグナチオ-ジャスパーはない」→「いやいや過去にお前それでやられたじゃん。」→「じゃあなんで他の2票を3票にしなかった?」→「うっかりとか」→「うっかりはないやろ、ユーリー、キリルが強烈に票変更してきたんやで、そこに票乗っけてく」→「乗せねぇな」→「やっぱないわ」
あったわ、バッカヤローwww
いい経験させてもらったわ。
( 185 ) 2014/04/08(火) 00:14:18
>>-251
>>185
こういうことです。
反証ってのは自分と対話してみること。
他人としてもいいけど。
「こう考えたけど反論が欲しい」って。
( 186 ) 2014/04/08(火) 00:16:07
( 187 ) 2014/04/08(火) 00:20:39
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る