情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
>モスケへ
まずは、一つの発言、質問に2つ以上理由を考えてから喋って貰っていいかな?モアイに対して助言したことと同じ事が貴方にも役に立つと思う。
伸び悩む中級者の癖でよくあるんだけど、経験を積み重ねて可能性の幅を自分で狭くしちゃってるのが主な原因だと思う。
>>23を例にすると。
上段は返事帰ってきてから「アピなのかそうでないのか」判断すればOKよ。ただ返事来てから「ありがとう」だけ、とかは絶対NGなの。
下段は
「どっちが狼か、〜」『それに、GJが出れば狂人放置すれば半手増えますし』ぐらいの思考量は欲しいかなあ。
気にしなくていいんじゃないかしら?
どうせランダムだからw
ランダムじゃなかったらただの節穴霊よん。
モアイは昨日の調子で行けば吊られないわ。私もついてるし、今の成長曲線を辿れば生存勝利だって出来ると思う。
皆気が抜けているだろうけど、村も真占い師が抜かれて気落ちしている。ここからは結構リアル体力も効いてくるのよねー・・・
【灰殴り合いでの動き方・1】
占い師生存時は占い判定って言う、分かりやすく増えた情報から発言を増やしていく事ができます。
が、灰殴り合いではいかに「自分を保ちながら(攻撃力の維持)」「相手の色がわからない様に見せかけ」「(可能ならば)他狼や村人(←実はここも大事)とのラインを無いように見せ」「自分を白視させるか」と言う事になります。
その為に、1対話ごとの密度を上げていく事が求められる。
ちょっと不安になったのが、リックリッタライン押しすぎて、占い内訳見えてた人っぽいかもってこと
ほんとに今日は寝ます
おやすみなさいです**
>>2:243セシリア
上段はその通り、黒狙いだけどハヴ村時の事も考えて
確白になってほしかったのもある。でもそこまで強い
黒視ではなかった、理由が私の白アピ探る目線が
無かった、それだけだべ。
ハヴ占い決定の動きが微妙〜は昨日の>>2:53時の時の
思考だべ、そこで狼だろって決めつけてた。
黒が出たら出たでその占い師候補の伸びとハヴの
伸びで見れると思ってた。
ハベ村で狼狂の黒出しヒントになっちゃうなら
それでいいというポジな考えはさすがにないべ。
☆の答えはコネの考察見るまで心情として吊りたく
無かった。ハヴ伸びてた、同時に黒出した
両占い師が微妙に見えてたのもある。
(さすがにケアで吊るけど)でもコーネリアスの伸びが
凄すぎてあとはもう吊ってもいいと思った、騙された。
モアイおやすみ〜。
その辺の引け目は見ないふりをして堂々としているのが大事ですよ。
一生懸命やっても間違った人のことを誰も責めたりしないでしょう?そんなものです。
もしそこを攻めてくる人がいたら白証明のため戦いましょう。
貴女は村人なのですから。
>>26
こういうの見ると嬉しいな。
私が内容を添削したように思うかも知れないけど、モツは自分であれをやった、というのが素敵よね〜。
(なら先生いらないじゃんってツッコミは歓迎)
リックの狼要素
>>2:299で僕を単体で扱ってる感あり。
人狼サイドから狂人への謝罪っぽい。
とりあえず思ったことからぽつぽつと。
【灰殴り合いでの動き方・2】
よく言われるのが「思考の伸び」ってものだけど、じゃあこの伸びってなんなのかというと、「いかに連想ゲームが出来るか」だと私は思うのね。3類型。
・対話型
>>2:*110>>2:*111で言った通りだけど、質疑を混ぜながら、背後にある考察をすり合わせていくタイプね。
新しい要素を見つけた驚き、逆にすれ違う苦しさ・・・などを感情として織り交ぜていけばそれらしくなる。
逆に、発想が尽きてしまうとあっという間に失速して死ぬわね。
・考察型
最近あんまり見かけなくなってきたけど、論理的思考/発送による白視ね。感情表現は少なめにして、アピールでなく考察の中身で勝負!所謂「地味白い」状態を作り出す。
自分から動くタイプではないので、上手く捏造しないと周りが白飽和して言って死ぬパターンが多いかな。相方が黒塗り狼だと上手く起動するイメージね。
(続)
・庇護型
所謂、不良が雨の中猫に傘をするといい人に見える…ってタイプね。
これだけで勝つのは邪道だけど、それはそれでかなり難易度が高いわ。慣れた人がやるなら感情偽装に特化する必要があるし。
「他人に自分の思考を言語化させる」「不安感情を演出する事で味方を作る」「他人を盾にして、自分を疑ったら黒塗される」と言う状況を作る事。ついでに自分が吊られた後に庇った人がラインに見える事も。
これの問題はかなり相性次第な部分がある事と、人狼やってる時の罪悪感が一番強いことかな。一般的にはあんまりかっこ良くはないからね。
庇護型について補足。
普通狼は村の異物にならないように動くのが正統派なんだけど、「ここどこ!?助けて!」ってHelp出すと助けてくれる人が居るのね。
それが相手の「弱い相手を守ってあげてる」と言う意味で「弱さを求められてる」と解釈すれば、メカニズムの説明になるかな……?とか。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新