情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
あと、既出っぽいけどゼルダの巡りはやっぱ違う。
>>3のぱっと「判定を見たうえでグリゼの色について答えて」とか、探ってきてるな感があったのよね。
自分を試金石にして俺を探って来てた。
リリアーヌね。
昨日言語化未満でぼんやりと、要素要素でポンポン出しつつグリフィンみたいに積み上げていく型かなぁって思ってたんだよね。
あまり変なことも言ってないし、とは思ってたけど、完成形が見えてこないのがうーんと。
今日も分析止まりになってるように見えるんだよね。唯一取ったのがエルとの切れくらい?
ベニアオイとか昨日占かけたほうが見やすいって言ってるんだけど、そこから何か見えたことってあるかな。
★誰でもいいんだけど、灰に対して積み上がった考察って出せない? 収束先が見たい。
占い希望は多分これ以降ので出すと思う、まだ審議中。
【吊方針は▼斑】
霊吊は超積極的に反対。触れたけど。
考察続き。
エドはそも、追うのが大変で…
エドの全引っ掛かり拾って整合してたらエド考察で日付変わる。やめた。
目的意識がなさそう、狼でも誘導狼ではないね。
進行で霊ロラ順が出たのは俺視点加点だった。それくらい。
★エド
エドは自分の取った要素で自信のあるところとかある?
リリアは、戦い方はゼルダと似たものを感じている。
特に村ーと思う点はないけど、上記点では昨日と同じで灰置きしたい。見てるものの数は一番多そうと思う。
☆カスタ>>208
>>123>>130でテオはエル白見てる。
かつリリアとの「だよね無いよね」という会話の流れで
「エル確白る」という発言になったんじゃないかな?
テオは敵作らずってかどこ疑ってんだな感じは気にはなるが、
思考は割りと真っ当だし、
流石にここが視点漏れとは思えないなぁ。
村眺めつつ。
ざっくり出来た人物評だけ落としとく。
白黒っつーよりは、見れる・見れないの枠組みだと先に断りいれとくわ。
◇テオドール
なぜなに星人。
テオが見てるのは、行動・目線・発言の、「理由」。(>>1:16 >>1:31下段>>1:98等)
基準と言い換えても良い。「背景」でもいい。
ざっくりしたタイプ分け>>1:66(>自分から〜)しながら、その背景と基準を固めていくスタイル。
本番は多分3日目から。 突出してとれた人がいるならもっと早く動くだろうが、どちらかといえば中盤戦闘向き。これは多分、「どっちも」。
結論は、導かれるものであって出すものではない方かね。
消去法のパズルが主体な気もする。
使える灰云々のくだりから。 自分もある程度動くけど、欲してるのは自分と違う基準と価値観、んで「目」だ。
↑ここまでが1日目の感想。
昨日の決定周り、あんまり白く視られなくて不満だわ、っつってたのが個人的にむっちゃウケた。
2日目もあまり印象としては変わらず。深まったかなとは思う。
あ、もう一つリリアーヌに。
★>>148>>152>>154って多分真贋イーブンに見てるんだと思うけど、どういう積み上げ方してる?
>>25ではカスタードに加点あったようだけど。
>>214テオドール
あー、そこ何言ってんのとは思ったけど、メルヒオルの適当さならあり得るなぁ、で>>194って返してた。まぁ言いたいことは分かる。それ言われてもだけど。
というより、メルヒオルなら乗るってより流れを作る方だと思うから、あまり便乗って感じには見えないのも。
反応も特に落とそう、って虎視眈々と狙ってる感じではなかったし。
あと対抗灰優勢ってどういう意味? 対抗優勢、って意味なら上だね。
>>207グリフ
>>184以降見た感じ今は村>狼で見てる。
可能かはちょっと考えんと感。
狼仮定時、メル等のスタイルに比べたら体感だが日が伸びる毎に疑い幅に綻び出ないか?と思たが流石に希望的観測か、とか。
でも>>213見てるといや違うんじゃ、でぐるぐる
→村>狼じゃね?に戻る。
ちなさっき片方とバッティングしたけど「私」は>>191は昨日後半リリア気にしてたの踏むとそう感じるのは理解出来た。
だから灰吊希望で死にかぶってるとも言う。
★今日のリリアはどう感じた?
テオの考察とは別の、本人の印象として。後ででいい。
☆>>218パット
今日のゼルダ>サフィ評位。
おもしれーんで置いといていいかね、とは思ってる。
んで吊りと霊についてだが。
1:アオイの扱い今後困ってもアレだし、ラインも見れるわけだから吊ろうぜ派(占どっちも真に見えないよ派)
2:アオイは>>96含め伸びてるしだいぶいいと思うから霊吊ろうぜ派(ギリカスタ真かな派)
ただ、どちらの派閥にしろ、「吊るなら▼パトリック」これは共通。
つーわけで二通りどっちも出しとく。アオイの扱いや、方針に関しては無理に片方に寄せる必要もねーと思うので。
灰に関しても、結構意見が合わないで封殺部分多い。
エド好きだわ派と、エドそうでもなくね派、とかな。
共通意見は、「グリフィンはどこでなにしてるんだ?」なので、グリに関する意見だいぼしう
>>220サウ
おお、良いなぁ、これ良いなぁ!
僕はこういうのを求めてるんだよ諸君。
ちなエド>>97、僕の言う「死にそうな動き」ってのは
解した議事を元に狼が震え上がるような
こういう考察出してくれるだろうという期待だよ。
よろしく!
◇エルシニア
本人の言及通り>>1:246、テオと似てる。理由と基準。
なんてーか、すげえここは、「おもしろい」んだよな。
万華鏡見てる気分。 声のトーンはあんまかわらねーのに、色がくるくるかわるみたいなかんじ。
視線の置き方はわりと独特だと思うが、判断っつー面に関して言えばストレートな方だと思う。
>>1:244わかりませんとかそのへん。
詳細の分析。
テオを蓄積屋とするなら、こっちゃ分析屋。テオに必要なのは「数」で、こっちに必要なのは「質」だ。
一個をじっくり。違う側面から。
気さくだけど気を許さない、みたいな。 このへんが万華鏡。
おもしろい。好き。
↑ここまでが1日目の感想。
2日目追加分。↓
エルはブレねぇなあ、と思う次第。
理解はする。納得はしない。人の意見聞く耳と柔軟性はある。が、一方で頑固な側面もある。
面白い。
アピ子アピ子いうのは、しょうがねぇ気もする。
好みに合わないじゃなくて、「質」が気に入らねぇんだ。提示されてる情報の。
判断はしてると思うし、今後で視ていけるんじゃねぇかと思ってる。
脳内リストに入れといたのをプッシュで出すことになっただけなんで白黒あんま関係ねぇが。
テオは見方が異なるが、エルに関しては「白い派・おもしろい派」とわりと共通してるんで、エル吊りは反対。
庶民共、メリリース>>30を見落としてはないだろうな。
>>209グリフォン
灰を見ることっていうよりも、
どう村を動かしたいかの方が見えないという感じだよ。
指針が定まってないのは了解。
サフィ評や、間近の>>209を見るに、
狼視点でできるできないを見てるのは理解したさ。
これは多分グリフィン狼時のボーダーでもある。
その観点で見ていくと、
今のところサフィやグリゼルダみたく強く前に出てないのは、
グリフィン狼時の動きとして外れないだろ。
強いていえば>>1:54が、
やっぱり盤面という言葉が出てくるわりには、
2-2にした狼の発想っぽくないのが、
微要素として残るくらいだな。
こんばんは。
たぶん纏まらないので先に現時点の私の希望。
【方針】
斑吊り
指定バラ>統一
理由は既出。初日に統一を選択した以上安定進行を取るべきと考えるから。灰から霊決め打ちのコンセンサスも取れなさそうだし、灰吊りも纏まらないだろうから。
【占希望】
カスタード⚫︎メルヒオル
アイリーン⚫︎わからん
【吊り希望】
わからん
テオ。
うーん。ぶっちゃけ対テオは
「感情論だと理解しつつ、推理基盤に一番濃く俺偽が置かれる」
それが前に出ていることが、他の徐々に推理していく勢の中で不穏なのが一番強い。
対抗の真ぽさが俺には分からないゆえバイアスはあるかも。
単純に行動原理がわからないのもある。
対俺/カスタ:対抗ライン見て 対アイリ:灰単体で見て
下がってる候補に何か言ってみたいだけ違うのか。
グリフィンから質問回収もしたけど、俺からは村として立ち上がってこないんだ。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新