情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
お姉ちゃんっこ イングス は 南国育ち ユディト をうしろゆびさしたみたい。
悪の幹部ワナビー ケヴィン は 南国育ち ユディト をうしろゆびさしたみたい。
清純派 シーザ は 南国育ち ユディト をうしろゆびさしたみたい。
時代劇エキストラ 青東ジン は 南国育ち ユディト をうしろゆびさしたみたい。
フラットの弟 シャープ は 南国育ち ユディト をうしろゆびさしたみたい。
南国育ち ユディト は 清純派 シーザ をうしろゆびさしたみたい。
古株 ジャクソン は 南国育ち ユディト をうしろゆびさしたみたい。
地味 ジミー は 古株 ジャクソン をうしろゆびさしたみたい。
南国育ち ユディト は ぎわくをかけられて、なきながらどこかにいっちゃったみたい。
古株 ジャクソン がどこかにいっちゃったみたい。
のこってるのは、お姉ちゃんっこ イングス、悪の幹部ワナビー ケヴィン、清純派 シーザ、時代劇エキストラ 青東ジン、フラットの弟 シャープ、地味 ジミーの6にんだよ。
そっか。終わらないのか・・・。よし俺ミスリーダー確定。
まとめ役がいないと完全に自由投票なんだろうか?
提案★その場合は伏せ投票がいい?コン派以外に票が集まった場合に載せられないように。
おはようございます。ユディト君、無事に旅立てたっすかね…
ジャクソン君、長い間まとめ役ありがとうございましたっす。
すがー頼りになったっす。白タイツでヒップホップも斬新だと思うっす。
バジルさんには皆の苦情も伝えておいたっすが、あまり効果がなかったっす。昼食のデリバリっす。
つ【ナポリタン海老ピラフ】【ナポリタン五目炒飯】【ナポリタンあさりの炊き込みご飯】
★自由投票および投票先の明示or伏せについて
少なくとも、6人中ズニアが(俺含め)4,5人居るのは間違いないっす。
質疑応答や自分の意見は隠さずにどんどん出した方がズニアのためだと思ってるっす。
ただ、最終的に誰に入れるかの明示までは、個人の自由でいいんジャマイカと思うっす。
票乗せを危惧するなら、伏せるべきっすかね…?
あとは、ジャクソン君の>>6:97を肝に銘じるっす。
>>6:99 ジャクソン君
シーザ君との話が「最終日にジンとシーザと{姉悪#}の誰かが残ったら、ジンがシーザに入れるだろう」って話題だったから、当然前提はそうっす。
SGになる恐れ、ズニアなら誰でも持ってると思うっすが、俺にそれが見えないんだとしたら、俺、今、気張ってるからっす。
>>4:133でジャクソン君に言われたっす。「君がズニアなら吊られず、2狼を見つけないとだよ」って。
弱気になったら白タイツにつけこまれるっす。SGなんかにされねーぞ!って気持ちでやってるっす。
今日は「遠山の金田一さん」の撮影で斬られ役の仕事が入ってるんで、夜まで顔を出せないかもしれないっす。
夕方、休憩の合間に覗けたらいいなと思ってるっす。
それじゃ、出かけてくるっす。ノシ
おはようございます。(ナポリタンあさりご飯を、五目炒飯をおかずにもぐもぐ)
おばあちゃんから食料の入ったダンボールを送ってもらえたぜ。喜んで開けたら、ナポリタンのレトルトが山のように入っていたので、思わずそっとダンボールのフタを閉じた俺涙目。
今日は戦闘員の中に入ってあの走り方をするバイトが入っているが、8時には戻れるのだぜ。
おはよう。
ジャクソン白タイツになっちゃったね…。お疲れさま。苺大福ありがとうね。うれしかったよ。
ユディトも。ネタ発言に絡めなかったけど、おれもユディトのそういうところすきだったよ。
静かだね。週末だからなのかな。反省室はどうなってるんだろう。
ケヴィン>>6:105
Aの「4dの>>4:46>>4:81への変遷」についての見解はおれの>>6:69だね。
総じて灰考察が弱めで、状況考察を重んじるタイプであるように見受けられること。能力者を大事にしたい傾向が見られること。
その「能力者を大事に=判定を参考にしたい」という考えが▼独反対表明、>>4:46に現れ、その一方でジャクソンの見解でマニア真贋が逆に振れるような「人の考察に感銘を受けやすいタイプ」であるなら、状況や本人の言うように他者の考察を見て思考が変化したズニアとして>>4:81の変遷はおかしくないように思った。
序盤でシーザについて感心したのは、シャープを何とか喋らせようとして見えた点。「白い人に求愛されたら困るから1dで誰が白いとか言わない方がいい」と言ったこと。おれは白い方から整理していきたい方なので、後者は特に想像もしなかったけど、確かにそうかもと感銘を受けた。3d以降の精査は後述予定。
違和感の方は>>5:33で書いたと思うけど探考察まわり。シャープに対して「君の考えを知りたいんだ」というアプローチを何度も試みていた人物像と、探に対する遮断的な態度の温度差。こっちも3d以降の精査は後述予定。
☆シーザ
>>2:99>>2:104地から「気になる」と評された事を気にしている感。
★>>2:99最下段「ジミーが探真=独偽と思った時に」「シーザの発言意図を」「ラインありとしてどう気になるのが理解できる」と思ったのかな?
地ズニアとして仮定して、「独清が地を独ラインに偽装しているのではないか?」と彼が思ってる?とシーザが思ったと言う事?←これが>>2:99で納得と言っている事なのかな?
>>2:133>>2:134を見ると戦略論を主軸に真偽や白黒判断する人のように思える。
>>2:133>>2:138の能力者真偽では「白タイツよりもデビュ確に目が向くのは白タイツ要素」と考えている様子。でも、その戦略論を見るとシーザ自身デビュ確対策に目が向いているようにも。◆
>>2:273「情報増えたら考察増えるのは♯じゃなくて物」1d2dにこれについてのシーザの思考根拠が見つからなかった。「メルヴィンって書いたんだよ」「メルヴィンだと思うよ」ではなくて「メルヴィンだよ」と言いきる形になってるのが気になった。◆
♯は情報が増えても考察が増えないと思ったのは、やり取り中の「♯の説明めんどくさい感>>1:172」からだったとして理解。
★>では、物について「情報が増えたら考察増えそう」と思った箇所はどこだろう。>>1:172最下段は「説明しようという意志はまだ感じる」のみ。物の能力値を図るような働きかけ(ケヴィンに対してしていたような)所、そして物の返答で具体的にそう感じた箇所があったら教えて欲しい。
>>3:126時>>3:66の「引っかかった?」に反応している。時の「気になる」にもだけど、割と自分の評価に過敏な感じを受けた。>>3:66は普通に見て、おれは時が「引っかかった」を「目に付いた」と同じような意で使ってるように見えたのだけど、シーザはその「引っかかった」を(ジンがシーザに)「引っかけられた」と言っていると思ったのかな。時考察中段は白寄り評価しており、捩れのようなものを感じる。◆
>>3:148最下段はおれの立場的に白く感じていたな。白タイツ側は是非ともパト襲撃前におれを吊っておきたかっただろうと思うし。◇
>>3:182「話していない以外には黒要素ないんだよな。話してないのも決定的な黒要素じゃないし。俺は黒くみるけど」どっちなの?黒く見るとあるけど、ここまでで物を寡黙で黒いと思っている箇所は見受けられなかった。◆
>>3:192下段
見直してみるとこれ視点がよく分からなかった。
「仲間切りだから白く感じる」という前提は物黒で話してる?「真1偽2から切られている事になるので白く感じる」なら分かるんだけど。
>>4:5上段「独真でも〜」として物投票、探偽のパターンで物黒あるかもと思ったという思考経緯はおかしくないと思う。
剣や物がおれに対して黒要素と言っている点を突っ込んでいる点は白いと感じていた。>>4:5最下段>>4:170最下段。◇
>>4:207のおれの言いたかった点を補足してくれたような点も白く感じてた。◇
ただ、剣は悪と「丁寧に」やり取りしていたかどうかは疑問。おれには剣悪の質疑は平行線な自論応酬に見えていたし。剣がおれの意図を歪めるような表現をしていたことからも、剣悪の非ライン感を覚えたのがある(悪に対してもおれに対するのと同じやり方をしていたのかな?と思った)◆
指摘自体は至極真っ当と感じるだけに、ここに違和感。主観の問題なのかなとも思うけど。
>>5:82自分で「発言が慎重」とどこかで言っていたように思うんだけど、白決め打ちのグレーローラー提案は驚いた。「慎重」と自認する性質とは反するように思う。◆
中段はおれには何となく分かる。「庇護者を必要としていない感」というものじゃないかな。自分を白く見てくれる・白い位置に置こうとしてくれる人を敢えて疑ってくる怖いもの知らずな姿勢とでもいうか。◇
>>5:97は感情論的で判断しづらい。♯に対する「おれが狼ならこうする〜こうしない」のは背理法的。あと♯に発言力がないとはおれは思わなかったな。ジャクソンにどんなに突っ込まれても自分の言いたい事を伝える姿勢を見せていたと思うし。それは発言を通そうという力だと思う。
>>5:168南に対する剣への指摘、また南自身を白タイツ予想する根拠「俺が2dまでユディトは結構深く切り込むタイプだと思ってたからなおさらそう感じるんだ」からも、他者に対する要求レベルが高い人、自分の設定したレベル(=主観)に達しない人を偽視黒視する傾向にあるように感じる。
>>6:96♯に対する「加えて自分の求める答えが一発で返ってこないこともイライラした」も同じような感。
>>6:102「〜>>2:133 ここで白黒つけろってのは無茶。ただ質問の答えはかえってきたので黒要素はなくなった」
なんか、このスタンスでシーザが♯に対して序盤絡んでいた事が今疑われているのか分かった気がする。「黒要素がなくなった」=少なくとも彼には黒要素を払拭するだけの話力を見ていながら、引き続き対話で白黒を判断しようとする姿勢がないのでは?と♯は感じているんではないだろうか。違うかな。
「白黒つけろってのは無理」としつつ、この日の●に♯を挙げていたわけでもなかったよね。2d灰雑感[弟]質疑中だから放置中っていうのは見たのでそこは分かってる。個別フィルタで抽出してるので、後で♯との質疑を中心に再度みてみる。
白要素と感じてた点には◇ 違和感には◆ 質問には★をつけてみた。
★投票伏せ・明言については、どうなんだろう。ただ質疑は大事だと思う。
っはよーございますだぜ。
……そういや週末なのか。
最近土日の撮影とかオーディションが多くて、全然そういう感覚なくなってたかも。
昨日の夜の分込みで議事見てくるぜノシ
ところで俺がシーザに、ニョタイカでも食ってろ といわれる理由が解らなかったぜ…(しんなり)
あ、あと戦闘員のバイトしながら思ったんだが、求婚者は恋に破れたら、告白相手と逆の陣営になるってのはどうだろうか。
のうフレッド。
おっは☆らっきいいいいいいいいいい(CV今野宏美)
そんなの…いやだ…ていうか…
ハムスターに求婚したら何になるんだろう…
ただいまー。もちろん質疑はするよ。今日どうみても俺がいなくなりそうだから、できるだけ明日のために少しでもみんなに何かを残したいし。
>>11 イングス
>>2:99 ジミーがズニアだとしたら俺とハインツが同じことを言ったことで、俺とハインツが赤ログで相談できる環境にあるから
同じことを言ったんじゃないかと想像して気になると感じたなら、ジミー視点でそう想像するのは納得したということだね。もしそういう気持ちでいったんなら、ジミーはラインがない人なんじゃないかなと感じたので、ジミーの白黒を考える上で気になった。
>>2:273 >>2:211クリス「本人(シャープ)が情報増えたら考察増えるとも」→>>1:200の発言のことならメルヴィンの発言なので。メルヴィンだよと発言。
だから俺が思ったことじゃなくて、クリスの勘違いへの訂正だね。
>>12 イングス
ジンへの解釈はそれでOK。
寡黙は黒要素は俺の信条だけど、発言数を削ってまで表明することでもないかと思ったからそこまでは言ってないはず。
>>13 イングス
そういわれてみればメルヴィン黒前提で考えて喋ってるなぁ。もしかしたらメルヴィンに黒要素のせたくて強引に論組んだかも(汗)
後半。んー実は論争の中身読んでなかったり。時間かけてるから丁寧にやってるなと感じてはいたかな。
>>14 イングス
「発言が慎重」は俺じゃなくてシャープの俺評価だね。(>>4:116)
>>12 イングス
これ忘れてた。ジン考察は一見捩れているように見えるかもね。「黒いかもと思ったら白だった」って書きたかったからそう書いているんだし。
黒く見えたから考察したら白かったから結論が白なのでよく読めば実は全く捩れていないと思うんだけど。いやわかりやすく書くべきだったかもと反省中。
>>15 イングス
いや、実はあんまり黒要素を払拭するだけの話術をシャープがもってるとは未だに思ってないかも。
でもイングスが感じた「その後の質疑の姿勢がない」ってのは妥当な意見だとは思う。
俺はシャープが「あれだけ質問したのって実は意味ないことで発言数稼ぎ?ついでに寡黙に絡んで白要素でもとりにきたんじゃない?」と思ってるのかなと推測してるけど。
「この金田一の桜吹雪、散らせるもんなら散らしてみろぃ!」
「でやぁ!」「ぎゃは!」
「たぁ!」「うぐぅ!」
「うりゃぁ!」「ぐはぁ!」←これ俺
「とりゃぁぁぁ!」「ぎゃぁぁああ!」
「一同、打ち首薔薇獄門の刑!引っ立てぃ!」「ははー!」
…遅くなってすまなかったっす。撮影が長引いたっす。
急いで議事録確認&考察まとめてくるっす。
ジミー君、まだ来てない?
反省先は伏せた方がいいと思う。まだ2人残ってる可能性もある。それは防ぎたい。
なんでメルヴィン黒決めうたれてるのか、不思議だ。最後の発言は確かに黒かったけど、ああいう遺言残す人いるからなあ…
シーザ>>21
>>6:102発言が慎重なのがデフォなんじゃないのか?
話術が上手いとかじゃなくて、発言力があるかないかじゃない?
シーザは自分の方へ引き寄せて人の考察をしてるように思う。同じラインに下がることはないんだよね。
別に悪いとは思わないけど、全員がそうじゃないことを、当たり前のように言うのはよく言えるなあと。。
>>6:19 ジン
3dでハインツは偽だと思う→ケヴィンとのやりとりで真偽を自分の好みの能力者像じゃないからってことで判断しすぎだと思った。
また自分がマニアだったらパンダは反省室送りにしたがるかもと思ったので、ハインツの行動にも納得はいった。
→投票の時に真の可能性があるハインツよりは、寡黙なメルヴィンのほうがいいかなと思ってメルヴィンに入れた。
ジンがコン派ならわざわざここで俺をフォローしなくてもいいんだよね。そう思うとやっぱりジンは白いと思ってる。
残ってるズニアへ。俺がいなくなってもジンは反省室送りにさせないようにしてくれるかな。
>>6:70 ケヴィン
5dでは俺の白要素を拾ってくると発言。でも6dではそんなそぶり見せてないよね。確かにケヴィンが俺を黒いと思ったとしてもそれでももう白要素は拾わないでいいと思うほど、そんなに簡単に放棄しちゃえるものなのか?
俺はケヴィンは白要素も黒要素も拾ってきて、それでも黒いと思うときちんと説明できる人だと思っていたから違和感が。
>>6:105もその前日に白要素拾うって言ってた人が、なぜ自分で拾わないで他人に聞いているのかと気になる。
一体5dの発言はどこまで本気だった?
>>26 シャープ
あ、そういわれれば俺が発言が慎重ということを肯定したように見えるな。だからイングスにそういわれたのか。指摘ありがとう。
どこからどう見ても発言が慎重じゃないだろうと自分では思ってるから、シャープに「発言が慎重」といわれても
見ての通り、それはシャープの誤解だよといいたかったはずなのに。
はい、見ての通り俺はうっかりさんで全然発言が慎重なんかじゃありません。
後半。あー確かにそういわれてみればそうかも・・・。ちょっと耳が痛い話だな。
質問。あと2人いたとした場合に、シャープは一人は俺だと思ってるのは変えないんだろうけど、そうしたらもう1人は誰だと思ってる?
俺的には質疑はしつつ、今日は票の明言は伏せた方がいい と思うぜ。明日続いてれば、その時理由を説明する感じで。
>>6:89 シーザ
メルは「シーザは俺をSGにしようとしてる!」と疑われ方から主張していたと思うぜ。(>>5:107)
その割に結論がシャッキリしねえ(シーザがわざわざ悪印象を与えなくても反省室行きになるだろーから という迷いがある)が。メルがコン派と強く思う根拠には薄いと思う。
>>6:96 アンカーミスってるぜシーザ。>>3:146→>>2:146 >>3:133→>>2:133だな。
――俺はシーザは心情というか「#は自分なりにきちんと考えて話してるのか?」を聞きたいのかと思ってたが、「通常の形態と違う2CO派を疑うためにわけたのかと思っていた」んだな。
…俺的には全然#から「疑うためにわけた」と感じなかったんだが。どこからそう感じたのだろうか?
>>6:81 は…リアル事情で混線するのは解らなくもないのでノーカン
>>6:103 >>6:70参照。シーザは白黒精査対象じゃなかったので、2日目のシーザ灰考察から印象はそう変わってなかった。
俺はシーザが喰い残されても黒要素とは思わんぜ? ジンにも言ったが、残ってたらその時精査しようって感。
昨日のユディト君。
>>6:27で忙しいながらも、今の考えを述べていってくれてるんすよね。
「シーザやはり白い? 黒わかんない」だけっすけど、それでも何とか言葉を残そうとしてくれているのが、白く見えたっす。
予想では、メル君コン派、ユディト君ズニア。コン派あと1人。…だといいな…
>イングス君
昨日>>6:69で「どちらを想定してたんだろう?」と俺に質問した意図を教えてほしいっす。
俺の回答は>>6:74っすが、これを聞いて何を判断したかったのかがイマイチつかめなかったっす。
>>26 シャープ君
メル君の5日目見返しに行ったっす。灰考察やってないって本人談だったっすが、>>5:80>>5:85で出てるっすね。あとは時間との戦いに敗れた感が…確かにメル君コン派決め打つのは危険っす。こういうズニアもありっちゃありっす。
でも他の人が白いので、メル君コン派であってほしいと願ってしまう俺…ごめんなさい。
>シーザ
なんで今日自分がいなくなるような言い方ばかりなんだ?
自分が疑われてるんだとしたら、その人視点から、こいつは絶対おかしいってのがあるって、ばっちゃが言ってた。
…ばっちゃじゃねえな。
僕は諦めるタイプには見えないと思っていたんだが。すでに諦めモード入ってるのはなんでだ。
僕は▼シーザを早めにあげた。もちろん、疑問に思ったからだし、コン派だと思って希望を出した。でも通らなかったよね。
その後、シーザ黒要素がみんなの考察からあがってきた。今、一番違和感があるのは、誰なの?
僕はシーザは仲間擁護より、仲間切りでLW逃げ切るタイプだと思っているからジンはないと考える。イングス・ジミー・ケヴィンだったら、能力者と完璧に切ろうとしてるケヴィンだと思う。
[シーザ君]
>>5:71でユディト君も指摘してるんすけど、ヤンデレ君から「1COの段階でなぜ2COの場合分けしてるの?」と聞かれて「ぶっちゃけ1COになった場合に俺の白要素になるかも?と思って」って答えてるっす。
気になったのは、シーザ君って自分の発言が白要素になることを意識しながら発言してるのか?って点っす。
こう言えば白く見られる、ってのを知ってて、それを意識しながら発言してるのかな、と。
俺にはない発想っす。自分を白く見せよう見せようとしてるのって、黒いから?
ただ、それを表で言ってしまえるという点がぶっちゃけ過ぎで、ユディト君も「言ってしまえるのは白いのかなと感じた」と評してるっす。悩ましいっす。でも気になったっす。
シーザ君は普段から自分の白要素を意識して喋ってるっすか?
>>6:6で襲撃考察。ジャクソン君が残された=彼に疑われてない人がコン派?と。
これに対して他の反応が無いのに>>6:80で「誰もいわないことに笑ったw」と。言って欲しかったんすかね…
正直俺は、シーザ君がコン派なら、あえてジャクソン君を残すマゾい襲撃くらい普通にやると思ったんで、襲撃先は状況考察の参考にならないと思ったっす。
>>7:29 ケヴィン
1.あの時はもしメルが非コンなら残コン派2確定の状況だったよね。じゃあ俺に一極集中して疑うのもいいけど、絶対他にもう一人コン派がいるんだよ?
だとしたら俺以外にさらにもう一人SGにしようとしていると思う人がいたっておかしくないのに、全然他に目がむいてないのがコン派だと強く思う原因だな。
2.2日目COでも初回投票COでもフルオープンじゃないなら、能力者が打たれて潜伏する可能性はまったく同じ。それなのにわざわざわけて考えたということが俺には違和感だった。
これが途中で襲撃の有無の違いならありえるとは思ってたんだけど。じゃあ最初からそう聞けよって話かもしれないけど、最初から答えを用意したら「そうだよ」って言われたら質問の意味ないし。
でもあまりにも返事が返ってこないから、しびれを切らして聞いたんだけどね。
そしたら「レギュの編成」という答えだったので、その理由でも納得だし、用意した答えにものってないからここは嘘をついてはいないんだろうと思ったので当初の黒印象は払拭できた。
3.確か昨日俺を▽希望してたよな。ってことは俺を反省室送りでもかまわないと思ってたことになる。
それこそ全く精査もせずにね。それって変じゃないか?他は一応それなりの理由をつけて希望してるんだけど?
>>7:32 シャープ
・・・ありがとう。ちょっと目が覚めた。どうせみんな俺の意見聞いたって信じやしないんだろって拗ねてたかも。
しょうがないなぁ。シャープが諦めるように見えないとまで評価してくれるなら、陣営勝利だけじゃなくて自分の生き残りもちゃんと考えるか。
違和感があるのは上の考察読めばわかるけど、ケヴィン。元々前日の雑感がGS上位から書いてるしね。
え、ズニアでも白要素をガチでとりにいくのは当たり前じゃないのか?そうすればそのぶんだけコン派に●▼が当たりやすくなるのに(真顔)
>イングス >>10
シェンキュー。上段は了解。+タイプ考察も共感。下段も精査込みで了解。
>>14 2こめ。シーザって「#視点で自分を白く見てくれる人」だと思ってるようにはあまり感じてなかったかなー。俺的には#がヤブカラボウな話を言い出せる強さは微白 とは感じて、シーザも同じように感じたのかしらん とは思った。
>シーザ >>27
本気だったぜ。だからシーザの発言を見直しにいったんじゃねーか。白要素と思っていたところが2dの#とのやり取りだったんだが、よく見たら白くはないじゃねーか と思い、シーザと#に聞いたのだぜ。
>ジン >>30
ユディトの最終発言、俺はコン派かズニアか色がつけられる発言ではないと思った。シーザが白い理由をつけてくれればまだ理解は出来るのだが。
最終段落。ジミーが白いと今は思えているのか? ジンの灰考察、拾いきれてなかったらすまんぜ。
>>36 シーザ
1.んー、シーザらしい答え(理想高い)だが、俺はちょい共感できないな。
「俺以外にさらにもう一人SGにしようとしていると思う人がいたっておかしくないのに」という日本語自体に違和感かな。
「もうひとりSGにしようとしてる人を探すべき」なら「コン派と強く思う理由」と解るのだけど。
2.その辺は了解できるんだが、俺はシーザが「シャープは通常の形態と違う2CO派を疑うためにわけた」と感じた場所を教えてほしい。と言ったんだぜ。
3.精査したつもりだぜ?>>5:129
……見直してみたが、今まで感じていた白印象(>>2:129)は打ち消された。変わりに違和感のある場所…っつか、要求してるレベルが高すぎねぇか? と思う所が大きくなった。というのが、>>5:129の概要。
>>39 ケヴィン
俺の発言ってそこ以外にはケヴィンにはとるにたらないものだったのか?
それに7日もあってなんでたったそこだけで評価できる?剣偽の結論を導いたときは(>>4:111、>>4:112、>>4:113)これだけ全部読み返して、一つ一つ丁寧に精査していたケヴィンの今までの態度からして明らかにはずれている。
それともう一つ、なんで最初は白く思って、次には白くないと思った?そして俺の今までの説明を聞いてその思考はどう変化した?
>>29では「疑うためにわけた」といってるけど、じゃあ「疑うためにわけたのかも」と思う人はケヴィンの中では思考のおかしい人って判断する?
>>35 ジン
一回非ガチ枠で垂れ流したけど、ズニアでも白要素はとるべきだと思ってるから普段でもこうだよ。でも普段どうかってことは、この村では証明できることではないからノーカンにすべきだと思う。
後半。言って欲しかったというよりは「言った人なら状況を素直に見る人。またはジャクソンに疑われてる俺をフォローするんだから白めかも」という判断材料にはしようとしてた。
「俺ならやりかねない」それは俺のどういう発言からそう思った?
>>39 ケヴィン君
南最終発言、ケヴィン君は白黒つけられないと感じたっすか。
うーん、言われてみればそうっすかね…俺の第一印象は白いと感じたということで。
ところで「シーザが白い理由をつけてくれればまだ理解は出来る」のは何故?シーザ君がユディト君白より考察をしてるからっすか?
ジミー君については、昨日も書いたっすが、独偽より考察からすると微状況白、▼姉を推すところは少々引っかかり、っす。>>5:155 >>6:72辺り
ジミー君は、切実に今、発言が読みたいっす。彼の灰考察とか聞きたいっす。今まで白よりに見てきたっすが、直近の材料が少なくて判断つかなくなってきたってのが今の正直なところっす。
…と、催促してすまないっす>ジミー君
>シーザ君>>38
推理ありじゃないので反応して良いのか… 俺にはそういう発想がないので気になったっす。けどシーザ君がそういう考えの人ってことなら了解っす。
>>6:16の下の方
読んだときは、半信半疑。
今何べんか読み直してみたけど、感触は変わらない感じ。
これは、良くなかったと思うけど、第一声の方が、「芝居がかっているっぽい」と思っていた部分が。
パトリック自身が、全体的にそうだったから、その分を考えるべき?とも
>>6:39
概ねそんな感じ。
こちらこそ分かりにくくてごめん。
シャープのはその通り。
メルヴィンのもそのとおりだけど、付け足すと発想の基点がおかしいと思う。
白いのを競いに来ているんじゃなくて、タイツ見つけに来ているから。
もちろん、ズニアなら無駄な吊り手は使わせちゃいけないのは分かっているけど、だからって、自分が吊られない為にほかの人出すようなのはおかしいと思う。
その人がタイツだと疑っているならともかく。
うまくいえないけどこういう発想って、ズニアにはおこらないんじゃないかなと。
(オタクとかになったら対抗より先に吊られる→対抗よりも信頼が低い→村が負ける、みたいなのは当然あると思うけど)
>ジン>>42
ん。ジミーは、この状況と自分が全然読めてない?状況でなら▼姉はズニア思考としては範疇内かなあ?
本当にジミーの今日の考察待ちだなあその辺は。ぶっちゃけて何処まで読めていて、何処まで把握しているのかを知りたい。
>>41 シーザ君
ごめんなさいっす。白要素については、普段からそういう意識で話してるなら了解っす。というか、そうじゃなきゃわざわざ言わないっすよね…これはノーカンで。
「俺ならやりかねないはどういう発言からそう思った?」
特定の発言というより、シーザ君=コン派だった場合のイメージっす。
シーザ君がコン派なら、白要素を稼いで序盤から信頼を一気に集める、とても頭のいいブレイン白タイツだと思うっす。
であれば自分を疑っているジャクソン君をあえて残すことで、その状況を有利な材料へ転換するという作戦も取りそうだと思ったっす。
勿論「他のコン派がシーザ君をSGにするためにジャクソン君を残した」ってのが一番素直な状況考察っす。それもありえるっす。
俺は両方ありえると思ったので、襲撃状況を参考にしなかったっす。
[シャープ君]
他の人が言わないことを真っ先に口に出せる人、という印象っす。今日のシーザ君の「諦め感」に対してハッパをかけているのも、#黒清白なら、言わなくていいことなんじゃと思うっす。あと、メル君確定黒視に対する危機感とかも。
ストレートに感じたことを発言しているなという印象は、今も変わりないっす。
>>40 ケヴィン
1.言葉の使いかたに関しての違和感は了解。でケヴィンはそこまでいうなら、メルは非コンだと思っている?まさかどっちかわからないなんていわないよね?デリヒ偽決め打てるくらいには自分の意思をしっかりもってるんだろうから。
2.絶対議事録読んでないだろ・・・。それとっくに>>1:131、>>1:152、>>2:116あたりで言及済みなんだけど?一体どこをどうやって精査してきたんだか。
「希望した人の希望がぼやける」=「言及を避けているように感じる」という解釈でとっていたため。
3.要求するレベルが高いのは黒要素なのか白要素なのか、どちらでもないのか。またどちらでもないなら、じゃあなぜそこに違和感を感じるのかきっぱりと答えて。ケヴィンは質問するだけしておいて全然結論をだしていない。なぜ?
◆ケヴィン単体での黒要素。
1.デリヒ偽時の指摘にはあれだけ精査していたのに、俺への考察はたった1点をとりだしたのみにとどまっていること。両者の考察方法に温度差がありすぎる。
2.あれだけあっさりデリヒ偽と考察をつけられたケヴィンがメルがコン派とは限らないかもということを今日になって言い出したのは違和感。
>>41 うん? 5dの精査はそんな感じ。昨日感じていた事をリアル事情で頭が回らず、うまく纏めれなかった(これは申し訳ない)。質問の答えを聞いて、それも反映させたかったしな。
・シーザの質問が占い吊り理由(疑い対象狭め)に反映されてないと感じる。
・他の人に白要素を見つけていて、相対的にシーザの印象が落ちたこと。後はシーザに対して違和感ある部分が多くなってきた。
・占い吊り理由を見ていると、占吊にかける前に重要な事をなぜ質問しないのだろう? もしくは少し理想像が高すぎるのではないか? と感じる事が多い。
―2dの▼クリス理由「#を占い範囲にとどめておきたそう」はクリスに質問すべきと感じた
―#に対する質問の後の放置ぶり
―メルへの質問の答えを聞かずに▼メル(これは理由聞いてノーカンにしたぜ)
―●ユディトで「ヤンデレの時間要素を入れていること」が不自然 という事だが、ユディトがヤンデレを占吊希望したのは「ヤンデレの時間要素」だけではない。ちょい言いがかり臭。
―6dのユディト吊希望は弱いというか、悪意に取り過ぎているように感じた。
>ジン
シーザがズニアなら反省させたくないじゃん。何を弱気なこと言ってるんだと。
しかも、明日もあるようなことを言うと少しおかしいぞと思う。本人も気付いてるみたいだけど。
メルヴィン黒で話進めてなきゃ明日なんてない。
能力者以外のコン派を反省させたかどうかなんてコン派しかわからない。
確かに全体的にメル黒に流れてたけどさ。
>ALL
★全員に聞くか、@2だとしたら、誰と誰だと思う?
いや、メルヴィンが黒だと思う、ならそれでいい。
[イングス君]
昨日俺の灰考察に3発言も割いてくれたっす。
議事録を細かく追って、性格分析から考察の過程や発言に矛盾がないか結論づけてるっす。なかなか凡人にできることじゃないっす。
ただ、考察の途中に出てくる質問が、引っかかる点を解消するように見えない点が時々あるのが気になるっす。それ聞いてどうするんだろう?みたいな。
>>30の回答待ち。
[ケヴィン君]
ケヴィン君の質問は、「怪しい」と感じたところに敏感に反応してズバッと切り込んでると思うっす。灰の白黒見極めてやるぜ!って姿勢が一貫して見えるっす。
>>6:28 南と清のやりとりで見たかった、と。横槍入れてすまなかったっす。けどそれを見たかったというケヴィン君は、灰に目を向けていると思ったっす。
>>6:70 回答有難うっす。了解っす。
灰考察!
急ぐと言語障害起こすけど、脳内変換で、てにをはの間違いとか、誤字脱字くらいまでは勘弁。
あと感覚論混じりまくりで全員分先出しするよ。
どこだっけ、をやってたら、時間ないから。後出しで。
ケヴィン
僕とは意見が違うことがあるけど、聞いててちゃんとわかるから。
違和感や、そうかな?と思ったことは少なくないけど、そして僕自身が質問投げれてない(違和感どこ、だったり、先に質問されていたり)けど、質疑応答で、納得したり、出来なくてもそういう意見のもあるんだな、と。
それだけだったら、何度も言ったことと同じなんで、ケヴィンに関しては、どこかで、ジャクソンが、ハイデ偽だったらほぼ確定白って言ってたけど、僕の中では「あのハイデが偽だったら、それくらいの仲間きりはするかもしれないんじゃ…」と見たとき思った記憶がある。
今は、逆に、ハイデが偽だったら、ケヴィンに黒つけたかったのかなと思うけど。
―「メルがジミーに負けたくないと思ったように、俺もメルヴィンより先吊りされたくない(>>5:148)」 というのは俺感性では謎。
メル→ジミーは「寡黙なジミーが狼だったら負けたくない」という主旨。メル黒ロックオンのシーザが「寡黙なメルに負けたくない」はどうなんだろう。「こんなに黒いメルより先吊り納得いかねえ!」じゃね? と感じた。後、『メルがジミーに負けたくないと思ったように』って発想が、メルを本気で黒視しているズニアに感じられない。メルを本気で黒と思っているなら、サラッと共感できるポイントなんだろうか…
そんな感じ。
後…占霊の真贋のターニングポイントが、他の面々よりも、俺には共感しづらかった。俺に言われて…っての、シーザっぽくない。と俺は思った。
でも白なら吊りたくねー。だから俺の気づいてない白要素がないか、イングスに聞いたんだぜ。これはハイデリヒの時にもやったことなんだが。
>ジン
>>5:93>>5:95ではジミー黒目予想だよな。白っぽく見たのはいつなのか、そしてその理由を教えて欲しいぜ。
ユディトに理由説明があれば…
白い理由が書かれていたら、本気で白く思ってたんだー! って感じられるからだな。
ジミー来てるね。よかった。
シーザ>>19 了解。クリスの勘違いの点は個別フィルタだと分からなかったな。ありがとう。>>20も、もう少し考えてみる。
ジン>>30 ジンが能力者を大事にしたがる思考&判定を見て判断したがる傾向があるように思ったので、その時先に見たがっていた判定に関してレアケースをどう考えるかという事。状況からおれやケヴィンを白いと思うのと、判定参考とどっちを重んじるのかなということ。
結論は、状況(もしくは白確の意見)優先かなと。それはジンの性格考察に反映しているつもり。
ケヴィン>>39 14の2個目じゃなくて上段? 言われてみてそっちのが近いのかもしれないと思った。「自分を白い位置においてくれる人を疑える姿勢」というのは、清に対しておれが思っていた主観「♯を質疑で白い位置に持っていった」が入ってるかもしれない。
シャープの発言精査ができてないorz
感覚論だと「白タイツなら目立たなくていい自論で目立ちすぎ」だね。>>2:76位置的に片落ち盗聴やパンダのおれを▼反対として、シャープが▼に掛からないような安全地帯だったかというと疑問。白要素と思う。
>>2:78>>2:97も剣と切れている感。
(続き)
てかデリヒ偽時の態度と、俺やメルの正体に対しての温度差の違いを考えると実はデリヒ偽でライン切りの可能性もあるのではと思う。
>>46 ジン
あー、確かに俺がコン派でも白要素稼いでおく正当派スタイルなのは当たってたり。なのでそこからの推測なら釈然とはしないが納得はする。というか両方の可能性を考えたから、どっちにもとらないってのは了解。
>>48 ケヴィン
前半2つの疑い方は了解。最後の一つはそれがなぜ黒要素につながるのか説明してみて。
▼クリス理由。同じ発言内で質問はある。どうして先に質問してから▼じゃないのかは発言数の都合だということを察してほしいんだけど。
シャープの放置。シャープばかりにかまけてて、他の考察はするなとでも?とりあえず疑問点は解消したら、別の人見てみようかって判断は黒いのか?
ユディトへの希望は確かに俺にも非はあったのでそこは全面的に了解。
>>49
@2ならまさかのデリヒ真のイングス、ケヴィン。@1ならメル、ケヴィン。
>>49 シーザ君
それ、言ってしまうと、今日の投票伏せが意味なくなるのでは…
@2がまだ地上に居ると思ってる人なら言っても大丈夫なのかな、二択だから。
「明日もあるようなことを言うと少しおかしいぞ」確かに。>>19のことっすね。
>>53 ケヴィン君
「白っぽく見たのはいつ」
恥ずかしながら、▽地を挙げた後に「そういや1dで独CO後に●独って言ってなかったか?」と思い出したのがきっかけっす。以前は独偽をあまり意識してなかったので気にしてなかったっすが、5日目はかなり独偽予想だったので、思い直したっす。タイミングは>>5:95出した後、>>5:155で訂正する前っす。
下段、俺が主語を取り違えてたっす。”ユディトが「シーザ=白い」の理由をつけてくれれば”っすね。「シーザが理由をつけてくれれば」だと読んでたっす…orz
シャープ
はっきりした人だと。
印象論でごめんだけど、他の人ってここの意見がグレイ、ここは白、ここはちょっと黒っぽい、っていう感じなんだけど、シャープくんは、ここ判らない、ここ白い、という感じ。
ただ、何個か「!!」って言う意見があった。
ケヴィンとはぜんぜん色が違うけど白っぽいのかなと思っている↑上の!!で
シーザ
僕、昨日まではケヴィンの次に白っぽいと思っていた。昨日?おとといになるのかな?連続起動から感覚がずれて、ごめん。
で、理由の一番大きなのは、シャープとのあれこれで、それでだいぶ分からない印象が減ったから。
あと、一日目は白い言うなって発言。
これだけだと同じだから、昨日の今朝、あわてて放り込んだ質問に反応してくれてなかったから、やっぱりあれじゃだめだったのか…orz いや、でも質疑応答はきちんとする人だったから、もしや…と思って見直したら、ケヴィンとの会話でおそらく完結していたんじゃないかなとがっかりした。
での昨日の皆の会話が僕にはまたびっくりだったので読み直したい。
全体的に斜め読みになっているのは僕が悪いんだけど。
時間ないのは分かっているんだけど、理解にいたってないというか。
1.+>>47 最下段
ハイデとメルに対してのあたりの差は、情報量の差だな。ハイデの発言量+直接俺にねっちょり絡んできた+比較対照としてのパト+イングスの白さ。だから偽決めうち。
でもメルは情報が少ないぜ。素黒ズニアの可能性は捨てきれない。
2.ごめん、時系列的な意味でよく納得できてない。
俺の国語能力の問題か「ぼやける」って言ってるのが、「2日目COだと占霊CO情報がぼやける(潜伏するかもしれないから)」と「2日目CO希望者の印象がぼやける」でゴチャゴチャになってるのもあって。これ投下したらキッチリ見にいく。
3.>>55 言語化してみた。理想像を作って「これに合わないから不合格」という疑い方って、ズニアより答えを知っているコン派のモノだと思う。
・ズニアはその人の性格かも? と迷うモノと思う。相手はこういう人。だから、こういう答えが出るだろう という考察が出てくるんじゃないかな。
・対してコン派は、不自然に見えない占吊を出して、ズニアを吊っていけばいい。だから楽な考察方法にしているんじゃないか、と思う。
ジミー>>58
この後出かけるの?そうでなかったら少し落ち着いて欲しい。
>ただ、何個か「!!」って言う意見があった。
これは白いと思ったシャープの発言なの?それなら「これは白っぽい」と思ったという風に書いて。で、具体的な番号か発言コピペのどっちかを置いて。
>理由の一番大きなのは、シャープとのあれこれで、それでだいぶ分からない印象が減ったから。
これは、シーザがシャープとやり取りしたのを見て、ジミーの中でシャープの「分からない」と思っていた印象が減った。という解釈でいい?それによってシーザを白っぽく見ていたってことかな?
>ケヴィンとの会話でおそらく完結していたんじゃないかなとがっかりした。
これはシーザが、ケヴィンとの会話で完結してみえたってこと?
昨日の今朝っていつだよ!(ハリセン)(ネタだからね)
この質問の返事は後回しでもいいから、読み直したい所を読んで、出したい考察を落ち着いて書いて。
∧_∧ ジミー君、お・ち・ケ・ツ!
(´Д` )
/⌒ ヽ
/ ィ、 ヽ
/ / ヽ ヽ 、_
/ / 〉 _)_,)
⊂ノ / /, '
/ //
( く <
\ ヽ、`、
\ nn
〉' ( (
しイノ
>>58 ジミー
名前書いてないからスルーしてた。指摘ありがとう。
ハイデリヒが行動が一貫してるのが違和感ないから偽決め打てない、状況からは偽の目もあるってのも了解。
行動が一貫してないのはもちろん偽要素だと思うけど、一貫してても真要素とは限らないと俺は思っている。前の村で行動は一貫している狼に出会ったもので。だからそこは俺は要素には数えなかったかな。
>>59 ケヴィン
1.メルの素黒ズニアについては了解。そうなるとユディトとメルにラインなかったら普通ユディト白にならないか?って発言はメル黒決めうちじゃなかったのかと突っ込みたくはなるけど。それだけユディト白とみていたでOK?
2.俺の解釈は「希望を出した人の印象がぼやける」シャープの意見は「占霊COの信憑性がぼやける」
3.前に質疑で狩人をあぶりだしちゃったのにその人だから黒くてもそういう性格なんだろういって放置してたら狼でした。(ジミーにいってるのと同じ狼ね)なんてことを見てしまったのでその人の性格だから白いとはどうにも思えなくなったのもある。だから素黒な人は白くなってほしいんだよ!それじゃないと俺は絶対希望するから。
うーん。むずかしいよなー。
まあ前から言ってるけど。
たとえシーザがコン派で、『▼ハインツに心変わりした理由』に、俺を都合よく使ってても良い位にお前が好きだよ。
で、初日からの#とシーザを読んできた。思ったより絡んでるなー。
C>>1:131 「2日め希望もアリっぽいけどぼやけると思ったのはどうして?」
#>>1:136 『村人側からは真贋がぼやけると言う意味で使った』
C>>1:152 「占2CO希望の人の印象がぼやけるって意味なのかと思った。ちなみに初回投票COと比べて、2日目の方が真贋がぼやけるという印象はあるか?」★1
#>>1:161 『ぼやけるは求婚者込みで考察する可能性が高いということ。初日FOが良いと思う』
C>>1:171 「全然わかんないのでもっと解りやすく書いてくれ」
C>>1:172 「●シャープ なんか会話するの面倒がられてる?あまり会話したくない?感」
#>>1:183 『2日め以降のCOの場合は真が潜伏する可能性あるしラブレター貰ってててもわからん』
C>>1:220 「元に戻るが投票COでも2日目でも同じなのに、2日目はぼやけると書いてるのがよくわからない」最初の質問時に聞いてたんだけど」
#>>1:227 『3日目でも一緒。初日以外はぼやける』
C>>1:241 「初日以外が一緒なら、「投票COはわかるけど」「2日目COはぼやける」という発言に齟齬が生じないか?」
いや、まあケヴィンだからっていうか割と白めに見てる人からの意見だったからというのが本音だったんだけど。つい無意識になぜかそういう方向への回答を・・・。いろいろすみませんでしたorz
#>>2:108 『齟齬は生じると思うが、会話の流れで情報が増えて行くのをふむふむと読みながら考えが変わっていってる。最終FAは初日FO』
C>>2:116 「初回投票COでも2日目でも(同じように)ぼやけるんじゃないのか? なぜ初回投票はわかるけど と言ったのか」★2
#>>2:119 『自分は悪>>1:85を見て霊潜伏に当たらないねって感想を持ったから3日目投票はアリと思った』
C>>2:133 「なんで2日目と初回投票は違うのか?という答えを返してほしい」★2
#>>2:146 『レギュの読み込み不足』
C>>2:214 「その辺の認識がわからなかったからあやふやな答えになってる?」
#>>2:218 『その認識でOK』
C>>3:103 「#の白黒全然わかってない」
---
悪>>5:129
「★2は質問することでシャープの何を知りたいと思ったのかわからんので説明希望」
清>>6:96
「通常の形態と違う2CO派を疑うためにわけたのかと思っていた。だからそこの疑問がクリアできない限り、俺の中ではシャープの印象はずっと黒」
「最終的に>>3:146で「レギュの把握不足からわけていた」という回答をもらったのでそこの疑問は解消されてそこでの黒要素は解消された」
――流れを追ってみた感じだと、★1の時点で「通常の形態と違う2CO派を疑うためにわけたのか」という疑惑は解消されている筈では? という感。
その後の「ちなみに初回投票COと比べて、2日目の方が真贋がぼやけるという印象はあるか?」の質問で何を知ろうとしていたのかが、俺にはわからなかった。「ちなみに」という言葉(話題転換ぽい)からも、シーザの疑惑は解消されているのでは? と思う。
>>64 シーザ
1.シーザはユディトよりメルを黒くみてると感じたんだな。なのでユディトとのラインがないのでメル白かも? という言葉に違和感があった。俺がユディト白とみていたか とかではなく、シーザの思考回路として不自然な印象を受けた。
2.これは上参照か。
3.うぅん。そういう性格なんだろうね と放置するのと、そういう性格かも? と探るのって違うと思うのだぜ。シーザの質問スタイルは、あまり素黒な人を白くしたい ようには 見えなかったかな。
ジン:取りあえず昨日一日の発言が斜め読みなんで、自分でもどう変わるのか分からないんだけど、昨日までだったらユディトとこの位置。
というか、書いてなかったけど、グレスケ白い順のつもりでした。
ジンを白いなと思ったのは、質問の仕方?みたいなものがはっきりしていたこと。
何が聞きたいのか、が割りとはっきりしていると思う。
じゃあ、なんで、ケヴィンたちよりも下になったのは、これは今読んでて思ったんだけど、意見の変更が多いからかな。
それ自体の理由には疑問があるとかは特段無かったと思うけど、誰かが状況に応じて、意見を柔軟に変えることが出来るズニアっていうのを見るまでは(なるほどと思ったよ)逆に状況に応じて意見を変えるのはその場その場で意見を変えるって自分では変換してそれが自分の中でどこかにあったと思う。
シャープがどこかで言っていた「戦略的」なことを考えると、僕は昨日居たとしても、ユディト(リアルお疲れ様です)▼には反対しなかったと思う
ユディトのお話自体には僕は違和感はなかったよ。
疑問を解消していく質問形式だったし。
控えめとか、質問の回答が考察に生かされてないとかにはなるほどと思ったけど、スタンス
>>54 イングス君
回答有難うっす。レアケースをどう考えるか、発言と判定とどっちを重要視するか、などを見たかったと。なるほど。
「性格考察に反映している」というのは>>6:69のことで合ってるっすか?
>>6:74の回答を見て、その>>6:69の分析から外れていないかを確認するための質問ってかんじっすかね?
喉足りなければ&解釈あってれば、返答不要っす。
>ジミー君
ジミー君の発言待ちっす。これを見ないと投票できないっす。フレーフレーっす。
(続き)
スタンスは変わらずだったし。
ただ誰かが言っていた(誰も言ってなかったらごめん、僕がそう思いました)「潜伏」があるんだとしたら、ここかなと。
でも終わってないからユディトはズニアと思う。
>>61
どこにも出掛けません。
むしろ帰ってきたというか。
急いでいたのは、僕だけが昨日何もしてないから、灰考察だけでも出さなければ、皆からみて話にならんだろうと思ったため。僕はこのまま今日は夜明けまでいられるけど、皆はどうか分からないし。
この場に及んで大事な発言使わせてごめん。
シャープの1つは「戦略」関係の発言。残りも今から拾ってくるので。
……だから信じたいと思って、いろいろシーザの発言を見てきたよ。
シーザ黒い って認めたくなかったのだぜ………。ジャクソンとイングスがなんか変な顔してたけど。エウーー。
フラットありがとう。
時間がもうなかったよ。
イングス
上で拾ってくるっていったけど、ごめん、読ませて。
シャープのびっくりは、ブラフと、▼シーザを言い出したこと、あともう一個「白い」と思った言葉が合っただけど。
真ん中のは、そのとおり。会話自体はふーんだったんだけど、それに加えて、こうあれを機にシャープが話しだしたような印象があった。
質問だけ拾っていってたんだけど、シーザ、ケヴィン、シーザの会話で、完結してた。
あと1回しかないのに…文字数余ってたのに…もったい茄子
でもあと30分しかないので使ってしまおう。
>>82 ジミー君
「終わってないからユディトはズニアと思う」
終わってない=ユディト君白ではないっすが、「メル君白&ユディト君黒」の可能性は見てないってことっすか?
ケヴィン…なんで全部の会話拾ってくる意味が…
まあ別にいいのだが。今はもうデビュー組がいないから言うが、あの時点でシーザの質問の答えは「ぶっちゃけデビュー編成時のタイミングがわかりません、とりあえず人の話聞いて理解していってるから、ころころ変わってます。二日目ラブレター三日目受け取りがわかったので、初日しかダメだな」なんだけど、それをまだデビュー組がわからない時点で言うと、シャープはメタでデビューじゃねえなあと思われる可能性があったので自重してた。
だから、戦略的とかそんなんなかったんだよ。今更のように言うけど。
うっかり反省させちゃダメだからセットはしてある。
明日は灰襲撃があるかもなんだよね、続いてたら。
誰がいくのかわからんが、灰が減るのはいいことだ。
まあ負けで終わらないことを祈る。
>>54 イングス
了解。
>>55 シーザ
▼クリスは時刻的には納得。シャープ放置は、あれだけ絡んでおいて「白黒は見えなかった」だけというのが、やっぱり俺には飲み込めない結論。
シーザがズニアなら、#に対して何か一言ある と思った。「戦略面ではまったく解らんので違うところで見てみよう」とか「#なりの考えはわかった」とか。
白黒見えない人って、精査する対象として優先度上がると思うので、かまけてるわけに行かない というのも納得があまりいかない。他の考察はするなとも言ってないし。
>>55 >>56
>>56は推理発言じゃないので微妙だが……俺を黒と思うなら(@2ならイングス、ケヴィン。@1ならメル、ケヴィン)、俺とばかりやりあっているのも当然なんじゃないかな…。俺を黒とあんま思ってないよな……? と俺視点では感じるぜ。
>>57 ジン
うん? ▼メル>ハインツの理由を聞いた時、そこまで偽と思ったわけではないから判定が聞きたい という事だったように思うのだけれど。
イングスとか俺が言ってたジミーの発言白要素についてはどう思うか聞きたい。
イングス
ごめん、考察がきちんと結局まとめきれなかったけど、発言で黒いと思ったところはないよ。
僕、C狂占襲撃にあったことがあるから、どうしても可能性としてぬぐえないっていうか
>>88 イングス君
有難う、了解っす。
でも最終結論?もし明日が続いてたらまだ「最終」じゃないっすよね?
>>91 ジミー君
返答有難う。
メル君をユディト君より黒いと思ってる理由は>>5:119辺りのことっすよね。
ギリギリまで見てから決断するっす。@0
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新