
1326 タッグマッチ村2
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
とりあえず見たとこだけでも軽く落とすかな
ガラナ:FO希望の割りに軽く占潜伏に乗ったところが疑問。占潜伏のどこがいいと思って乗ったのかな?>>1:140については視点はいいかなと思いつつ白要素としては弱いかな
フリッツ:>>11については村でも狼でも拗ねるとこだろうと思うけどどう?占い真贋出してる部分については特に違和感はなかったけどもプライトとすれ違ってるかんじか?
( 234 ) 2014/02/11(火) 19:33:59
☆>>228ラメル
好きか嫌いで聞かれたら、嫌いではないデスと答えるデス。
特に好き嫌いで意識した事ないデスよ。
でも、自分から対話に行くよりは、来てもらうほうがいいデス。
基本的に、受身な所あると思うデス。
( 235 ) 2014/02/11(火) 19:35:37
ワラビ:面白い人だよね。単発発言メインで突っ込んでいくのは私とタイプ似てるかな。ここは確白にしたら面白くないから今日は占わないでおこう。白要素として>>137,>>203を挙げとこうか
( 236 ) 2014/02/11(火) 19:38:01
もう一人の僕はコアタイム夜。僕が見たところの考察。
サブレ:視線が>>126エルア→>>128霊→>>155>>156と朝来てたメンツに向いてるのが自然だなって思う。
単体考察(>>161とか)見てたら思考トレス型に見える。
それに自分の考え、相手の性格を絡めて判断、矛盾を感じたら突っ込んでくタイプ。
>>126でエルア白打てたら楽→で>>161で精査してるし、有言実行型。
フリッツへの指摘>>223とか鋭い。
気になるのは1点。僕やアワユキ、エルアに★飛ばしてるんだけど回収した気配がない事。
回答受け取ってどう君らが考えたかを僕は注目してる。現状占は当てたくないな。
ワラビ:一言でいえばツイッター民。その時気になった事などをリアタイで落としてる(>>97>>99など)から思考は追いやすい。
>>134のどうしても僕の考えが見たいなら〜は周囲の目を気にしてないように見える。つまり判断する側に見えるんだ。
メルティが面白い人って言ってる気持ちわかる。面白いというか、素直だよね彼。
つまり今後思考のゆがみがでたら分かりやすいんじゃないかって思う。
こっちも占当てたくないな。
( 237 ) 2014/02/11(火) 19:51:39
ヤツハ:視線が霊(僕)>>133、ガラナ>>135、それからワラビへの質問回答踏まえての対ガラナへの思考開示>>179ってのを見て単体考察型かなって思った。
現状人視してるのはガラナかな?
スロースターターっぽいんで狼でも村でも沈んでくタイプ。溺れるって自己申告もしてるね。>>215
ラメルやプライトが手を差し伸べてるから、それきっかけでどう思考伸びるか見る。
…って書いてたら来てた。
んー、挙げた人らを気になる。で留まってるのが僕も気になるよ。
例えばワラビなら、その目が行ってしまった所が性格要素だとしてそこからどう思った?
そのあたりの思考開示が欲しいな。
それと、君が投げた僕への★回収してそれ見てどう考えたのか。っていうのを出してくれたら僕嬉しいよ。
( 238 ) 2014/02/11(火) 19:53:21
名探偵 ユベシは、誰か居たら僕と飴交換してくれないかい?
( A120 ) 2014/02/11(火) 19:54:04
( A121 ) 2014/02/11(火) 19:56:26
名探偵 ユベシは、双子の弟 フリッツありがとう、じゃあお願いするね。こっちから先投げるよ。
( A122 ) 2014/02/11(火) 19:57:07
名探偵 ユベシは、双子の弟 フリッツにいちごミルクキャンディを手渡した。
( A123 ) 2014/02/11(火) 19:57:37

双子の弟 フリッツは、名探偵 ユベシじゃあ僕はレモン味ー!
( A125 ) 2014/02/11(火) 20:01:25

>>223サブレ
☆>>213のプライトにも返す形だけど、
そこズレているからこそ、
真で素で自分の好きなように動いてるのかと思った。
後、性格要素込みするなら、素直に自分の自信の無いところ言える質なら、
赤でも言ってると思うんだよね。
少なくともその辺り、信用の取り方を知らないように見えたし。
それで占い騙りという大役任せるか?ってのはあり。
3−1だったらまだわかるんだけど。
霊はどっち偽でも信用の取り方知ってるように見えるからさ。
だからそういう状況も込みで、アポロ偽起点で考えるとしっくりこないなって。
( 239 ) 2014/02/11(火) 20:01:56
後、上段は、アポロ真なら、プライト偽になるじゃん?
でも、プライトの発言で、そこまで怪しいってとこもなかったんだよ。
だから真切るわけではない。真要素が取れないだけ。
傾いてるのは、プライト偽よりも、アポロ真の方だった。
ただ、>>160は、感情取らせに来てる感じもして、警戒してる。
↑で取っていた真要素も取らせ方を知ってる人なら、そこは真要素には取れないなと。
後、大分プライトの人となりも見えてきて、評価は変わってるよとは言っとく。後で纏めるけど。
( 240 ) 2014/02/11(火) 20:02:31
それと、チェルシは>>117や、>>127で僕にガラナ白要素意見聞いてきたり等、
白を取って、村を向上させようとしてるところは、
盤面固めに来てるように見えて、今のところ処理しようとは思わないけど、
★>>177の下段のワラビが視線が飛ばないのとか、>>186メルティの議事への感心が薄いのは、
チェルシの中で何要素なんだろ?
というのだけは、疑問に思った。
( 241 ) 2014/02/11(火) 20:02:56
メルティはともかく、ワラビは、>>109>>129と僕に感心持ってそうな感じして、
でも>>136なんだよね。
僕の、>>109下くらいのactって、話したいなら居るよって意味なんだけど、
華麗にスルーされて、村へ入る取っ掛かりみたいなのは、少なくとも探してないんだよね。
だから、村としてもガツガツ探りに行く姿勢はそんなにないけど、
狼としての動きも見えないと思うけどどう?
( 242 ) 2014/02/11(火) 20:03:15
名探偵 ユベシは、双子の弟 フリッツありがと。僕は夕食食べてくるので離脱っ**
( A126 ) 2014/02/11(火) 20:04:14
ふむ。とりあえず垂れ流していくか
>エルア
>>86追いついてきなさい→>>187占反対:サクラダ村利かつ便利
これは人要素を見ての反対か?
それとも例え人外としても、便利そうだから占後回しとかそういう意味か
もう少し詳しく聞いてみたいな
>>211サクラダ
ユベシ評最下段ってどこの部分だ?探したけど見つけられなくてな
アンカを頼む
( 243 ) 2014/02/11(火) 20:05:34
>>229>>230 プライト
相談と言いつつなにか漏れてるw
申告は受け取ったよー。
★サクラダの「仲介」「引き出そうとする側」ってどのあたり?
>>233>>235 ヤツハ
★気になる2人について、発言の内容ではどう感じた?
基本受身か。引き出してもらう方が楽なのかな。
ログ読んで思ったことをそのまま出してくれると、絡みやすいデス。
( 244 ) 2014/02/11(火) 20:05:48
ふぅん。チェルシの巻き込み型考察が面白いな
>>145-6と言って本当に実行している辺り。村の軽さに見える。かつ自分にも目を向けさせている→見られることを恐れていない
議事活性に便利だが逆に狼なら怖いので、放置してチェルシ自身の会話も増やし、村には最終的に判断してもらいたい。
つまり積極的に占いたくないという意味だ
( 245 ) 2014/02/11(火) 20:08:09
>>215の通りヤツハが沈んでるな。抱いた印象としてはユベシ>>238下段に同意だ
対話が苦手とあるが、ならば黙々考察が得意か?
スロースターターたいぷなのか?
( 246 ) 2014/02/11(火) 20:08:45
フリッツは一連のやり取りが対抗と両赤持ちぽくないなと。>>172で曲解懸念してる点とかな
切りの可能性は無くはないが、薄め。
人外に曲解されて塗られて理不尽さを感じている感情に見えた
( 247 ) 2014/02/11(火) 20:09:11
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る