
760 【F1905再戦7】人狼戦隊ウルフマン〜真ウルフマン候補生〜
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
>>61
それ昨日の質問に対しての返答だぜー。
ゆべし>>1:61が元の発言で、スパイ潜伏は前提条件よ?
首切りちゃん>>1:189>>1:191の発言もそれは前提条件という認識で質問してる……ハズ。
>>1:202は俺のどういう点が疑わしいと思って質問したんだろ? 首切りちゃんに便乗したように思えるぞー。
まー、最後に来たことで疑われるとかフリッツの件とかは少し気持ちはわかるけどなー。
( 67 ) 2011/10/05(水) 00:19:08
戻り。>>12>>13バラガス・チェルシとシンクロしとる!
やっぱ疑問に思う人いるんだなー。俺だけじゃなかった。
シュカ>>16>>17はユベシロックのシュカが言う分、説得力あるかも。でも灰を排除してNINGENだった場合は、同じ問題になる気がするな。排除も先生狙いの方がいいんかしら。
( 68 ) 2011/10/05(水) 00:20:06
コレット>>63、切り替えなでなでーなんス。
>>48えっへん評価はそう見えてるんスねーって感じスけど、それ故に白いんス?黒いんス?って気になったス!
えっへんユベシ>>60が、疑い集中先見つけて乗っかりたい風に見えてるんスけど。
ジュスト>>66、どういたしましてーっス!
( 69 ) 2011/10/05(水) 00:20:48
オペ>>1:202『「スパイと先生の違い」が重要なのは、NINGENの方』
とあるが、私は元々そのつもりで言っている。「スパイが騙らなかった時、ご主人様のNにとって困ることになる」と言いたかったからだ。
N視点に立って説明した部分が、何故視点漏れなのだ? という質問だ。
>>63
自調査希望発言に関してなのだがな。
まぁ確かに、いきなりそんなことを言われればテンションも下がるか。ふむ。
( 70 ) 2011/10/05(水) 00:20:49
ホットコーラgkgk
>留学生ちゃん
>>62「不安」はあらへんよ。むしろ>>1:194でネタ半分に返したからどない思ってくれるかなー思っててん。ほなリアクション薄かったやろ。うち寂しかったみたい。
>えっへんちゃん
>>64「何も行動しない潜伏スパイ」がいるとしたら、なんで最後にやってきたオペちゃんに限られるん?って思うねんけど。
( 71 ) 2011/10/05(水) 00:21:07
ハーベス君は、何気に印象良かった気がするのよね。
何か、非CO時点から先生対策に自然に触れてた感じ。
それだけならNINGENでもあると思うけど>>1:29とか
>>1:38とか、目立たないけど「能力者保護」によく意識が向いてるように感じたかな。ここは素直なウルフマン印象ね。
( 72 ) 2011/10/05(水) 00:22:03
チェルシ>>18 あー、なんとなくわかった。チェルシの立場ではテンションを疑われたことが、第三者の俺が見るより重く受け止めてるんじゃなかろうか。だから、俺がフリッツに共感できない点を保留扱いにしてるのに納得いかないのかも…。合ってるかなー
ミレイユ>>25 「逆手にとって」で理解した。「調査されやすいかも」じゃなくて「(そういう位置取りを)先生がしてるのでは」と思ってたけどね。
( 73 ) 2011/10/05(水) 00:23:55
おいこら、お前ら。俺のコレットをあんまりいじめるな。
まー、あとはジャンがシュカを白いと評したのが少しうーんって感じだけど、その印象的なものが白いと言ったのなら納得できるのかな? でもシュカは本人も言ってるけどジャンかなり偽よりよね。
>>フリッツ
先生とNINGENをどういうふうに探していってる?
フリッツなりのアプローチの仕方を発言余ってたら教えてくれー。
( 74 ) 2011/10/05(水) 00:27:55
>>66 ジュスト
私、最後の発言以外は普通にしてたつもりだったんだけど、態度に出ちゃってたなら謝るわ。ごめんね。
>>65 ジャン
喉がなかったからよ!w
ほとんど質問への回答で消えてったんだからw
というのに加えて、この部分は今日になって質問も多かったし、自分の思考を素直に落とした方が良いと思ったからよ。
( 75 ) 2011/10/05(水) 00:30:51
くびちょんぱちゃん君さん>>71、「「調査員2COの内訳がわからないスパイ」の可能性があるのって、私だけじゃない!w」っスよね?2CO後内訳がわからず迷えるのはコレットしかいなかったって話スよね?
ハーベス>>73、うーん、それも多少はあるんスかね、意識してないスけど。「共感できないな」で終わらずもう一言付いた部分不思議感っていうんスかね。
パラガス>>74、「俺のコレット」だってー!!!
( 76 ) 2011/10/05(水) 00:33:11
コレットがCO最後な話、あまり追っかけれてないが、コレット人外ならあまり話題にしたくない点だと思った。
ちなみに>>68は無いな。やっぱ灰排除はNINGEN狙いがいい。先生はできれば調査で溶かして不在を確認した方がいいもんな。先生排除を考えるならNINGEN一匹排除してからですね。
さて、昨日見てない二人をみてくる。怪人ネオチに襲われてたらすまん…
( 77 ) 2011/10/05(水) 00:38:07
>>69 チェルシ
言葉を端折り過ぎたみたいね。
チェルシちゃんの気持ちの軽さみたいのは、白めに見てるわ。
NINGENは隠れながらも先生探さなきゃならないし、先生は全員の目から隠れなきゃならない。
どちらも、信用を得なければ!という力みがどこかに出るんじゃないかって思ってるの。
>>64はありがと♪
くびちょんぱちゃんには申し訳ないけど、正直当たり前過ぎて一発言使うのがためらわれてたの。
( 78 ) 2011/10/05(水) 00:40:14
んむー?
ジュストはコレットの防御感を疑ったけど、コレットは非宣言で疑われてると見てたすれ違い?
アスパラせんぱいが、ふぉろーしてるようでしてなかったのです。
( 79 ) 2011/10/05(水) 00:47:41
チェルシ>>76 もう一言付いたは俺>>148「どう変わるのか変わらないのかみていきたい」だよね。フリッツの>>60>>73は疑いのきっかけだから、そこから白視に転じたり黒視が深まることで、黒塗りの意図があるかどうか判断できないかなーと期待してた。
結局フリッツは>>1:160で、チェルシ・コレットについて、考えなおしてる。ので>>67>>73は疑うための疑いではないと思うかな。
( 80 ) 2011/10/05(水) 00:48:17
ハーベス>>80、にゃにゃ、一旦横に置いたつもりでなんだか話に付き合わせてる感が、申し訳ないスー!
でも考察しにログ潜っても眠くてふんにゃかで、こうして直接やり取り優先な駄目なえっへんを許して欲しいス。
そう、そこっス。その疑いの変化がどう変わったかを見た所で、そこの疑い自体を共感できていないのに、黒塗りか否かを判断出来るもんなんス?
( 81 ) 2011/10/05(水) 00:59:20
>>71
……これでも 精いっぱい ネタなつもりだ
この口調 ネタ的には 大損だ がおー
>>74
シュカ白いのは シュカの芯 爆発したから
昨日から一貫してゆべしロックオン でも>>1:185 確信のなさもあった そこに 今日黒出しで 「だよねだよねー!」感爆発
これ 真剣に怪人探してた 証拠 思える
シュカ怪人 アーニャスパイだと 確救下では ストレートすぎて 少しやりづらく思う
( 82 ) 2011/10/05(水) 01:00:57
コレット>>78、詳しく説明ありがとーっス!
にゃはー!一番下のはそうじゃないかなと思ったんス。多方向から発言来てるっスし、喉きつそースねえ。
喉のご利用は計画的にっスー!えっへんに偉そうに言えることでもないスけど、てへっ!
ねむいねむい限界来たスー、おやすみっス!すぴょ!
( 83 ) 2011/10/05(水) 01:01:19
ただいまー。
>>57コレット
や、だからその挨拶とネタ回答が村に入り込もうとして上滑ってる人外に見えたんだってば。。
その心情はウルフマン・N・先生どれでもそうだろうから要素としてはカウントしないけど、気分を害したなら謝る。すまん。
>>58転校生
えー、ユベシ白パターン頭になかったの・・・
それってどうなのさ・・・
( 84 ) 2011/10/05(水) 01:01:30
ってもうこんな時間とか泣きたい
>>68ハーベス
灰から直にNINGENが排除できた場合、アーニャ視点では狼が判明してるからうっかりLN排除する危険がないのと、先生探しに集中できる。
>>74パラガス
え、ジャン偽よりなの?
オレジャン真よりなんだけど。偽要素プリーズ。
( 85 ) 2011/10/05(水) 01:12:12
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る