情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
リリー殿。
なんというか、あまり言いたくはないが僭越ながら。
リリー殿は下手に思考開示も出来ないから、焦れや不満も相当にあるのだろう。
けど、今村が荒れるのを感じてるか?
見るものが人物からすら外れている。これは、マンネリより一番危惧しなきゃいけないものじゃないのかと吾輩は思うぞ。
多分村全体の停滞気味の原因は、増えない情報にもあると思う。
んー、各自が戦いやすい戦い方ってのがあると思うんだけど、
逆にこの村、灰吊りが戦いやすい方法とは思わないんだよね。
保守的な戦術を好む人が多く、攻め手を良しとする感じではない。
だから無理な作戦で引っ張るというのは、やりにくい人増えるんじゃないかなと。
灰吊り希望を出すこと自体には賛成だけど。
言いたいことはわかるし。
で、とりあえずアマルーラ見てきた。
>>1:43で非聖霊は潜伏進行になる可能性もあったのに、
それを回すのは、サンシアの>>1:115通り微白に見える。
アマルーラ本人は甘いって言ってるけど、
少なくとも警戒心とかは感じない部分。
>>1:105の白取りも軽く、要素を取ることに打算はなし。
>>1:187は村でも後半失速するタイプに見えるんだけどどうなんだ…。
何度も懐柔されて首を縄にかけられた、って辺りね。
余談だけど、スーの票の動かし方的に、スー偽ならアマルーラ人だと思うんだけど。
霊能は最初●ぼくにする時点で身内切らないタイプ、ならスライド先も人と思うんだけど。
...は王様おかえりの手を振った!
ディタは>>40と困ってる、諸々を汲んで見れば
自身が読み切れないカルアの議事に潜ったこと自体は理解できる範疇である!
死ぬ前に不確定な白を固めるという解釈で考えれば咎められる程ではない!と思われる!
ただしこれが少々好意的解釈が過ぎる可能性も否定できない!
>>193 >>198
ついじゅー。
マイスター、>>149の「偽では出ないと思う」とかちょいちょい考察が分からんのよねー。全体的に自分の経験をもとに判断してるのかなーとは思うけど。
コルンが意識の一貫をしてる偽ではない、という裏付けはそれどこにあるんだろう。あったら求。
>>211
今日は斑を判断する日でしょう。
ご主人帰ってきてから一緒に見ようと思ってたけど。
>>76は言いたいことはわかるけど、誰を想定した?とかあるんだろうか。
トルニ―疑いはわかるけど、>>116以下でそこを軸に見てきたって感じがしなかったから。
初日の感じから、アマルーラ狼なら村に警戒心を抱かない素白系タイプに見える。
でも、本人からは>>1:187との申告が来てるのでこういった面で警戒心を抱いてる感があったなら、
そこは狼アマルーラとして軸がぶれるかなと思う箇所。
が、ラインありそうな方の霊のサンシア>>1:260以外で誰かに警戒心を抱いてる人が居たのだろうか?
ちょっとアマルーラに警戒心向けられたと感じる人いたら知りたい感じ。
>>168サンシア
距離感と視点は俺の中ではイコールじゃないんだよね。
視点は灰たちへの興味の高低、距離感は空間把握力かな?
マイスターの動きって後者によってて
後者をざっくり削って読むと、シードルLOVEしか残ってないなと
言いたいこと伝わる?
ルシアンの脂肪論も言いたいこと伝わるんだが、目の動きが伴って始めて白と言えると思んよ。
仮に灰吊りするとして、ベルorトルニーだと思うのじゃがな。
吊りが当たるのは村の輪の外の者じゃろう。
そして明日になっても斑は残ったまま。……斑を残す限り、明日も停滞するだろうの。
とはいえアオイの言っていることは好みだ。
対するルシアンもアヘルも好み。
いやあ参った、好き好きばっかり言っとるの。
「伸びる」って結構実力要素入ってしまうので白要素の決定打になり得ないと直近2村で痛い目見て学んだ僕が通りますw
んー、ディタ、伸びてないというか「最初っから内容寡黙だったよね」感。
昨日の発言見てないけど今日の見た限りだとあんまり印象は良くは無い、かなぁ……。
でもこの村ってタッグだから、何だかんだで斑吊って確定情報(この場合はラインを引くこと)を共有することが進行上安定してると思うんだぱー
リリーがその辺分かってないとは思わないんだぱ?
るぱはリリーの灰吊りはハッパかけのはんちうなのではと…
……腹減ったぱ。
[周囲をみあげ]
なんだか読みなおしてすり合わせてまとめる間に嵐がきて、去っていた。
よし、マイペースで。
カルアとマイスターが、するっと読めるけど、
共感できるわけでもなく印象に残るわけでもない。
ふたりで仲良くして分かり合ってるけど、その分かり合ってるポイントが分かんないね…ってことで
2人セットで抽出して眺めて来た。
この二人の発言、人狼ゲームじゃなくて、芸術作品とか作者の品評に見える。
特にマイスターは相手のタッグの関係や、やり方に言及して、そこから色を見ているけれども、
狼タッグならこうなる、人ならこうなる、というのが個性の範囲内な気がして、
いまいち納得出来かねる僕がいる。
うん、これは分かりあえないタイプだな…。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新