人狼物語(瓜科国)


920 Fate/Fes! 1st session


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【推理:6回】 アーチャー ロビン・フッド

エルモは>>50ですでにこの点に踏み込んでるな。
ここは結構好印象だ。
だがもう一歩踏み込んで欲しい。
「自分がその立場(ビリー)におかれて襲撃する理由」を考えて見てくれ。

( 83 ) 2012/06/03(日) 21:21:59

【墓】 祖父江琉衣

墓下温泉も賑やかになったと喜んでいたのですが…

相変わらずのボッチ…

  ○ チェッ
  (ヽヘ

( +19 ) 2012/06/03(日) 21:23:58

【推理:7回】 アーチャー ロビン・フッド

メイアルに質問。
>>2:157 
「共有でも黒く見られるくらい黒い。」
どういう点が黒く見られるか、
その点に対する自己評価を聞きたい。

一応私なりの見解はあるので答え合わせをしたい。

( 84 ) 2012/06/03(日) 21:25:17

領主の娘 ラナ・ヴラニェシュ

こん ばん は! 今帰宅したよ!

帰宅途中の馬車で頑張ってログに目を通すかと
鳩を起動させた10分後には鳩を握ったまま爆睡し
結局そのまま下車駅まで寝潰れた私が通りますマジ眠い。

ので
あの、今日は本当早く寝るかもしんない…。

( 85 ) 2012/06/03(日) 21:28:59

【推理:8回】 アーチャー ロビン・フッド

ビリー >>60
忠勝襲撃考察の内容はイイ感じだ。
偶数人数だから万が一でもGJを出されるとつらい。
だから、忠勝襲撃は理に適う。

ただ、衛が非狼という要素にはならないように私は思う。
衛が狼でも忠勝を襲撃しないと危険なのは変わらない。
「アンリの真贋に関わらず忠勝は襲撃しないといけない」というのが私の見解。

( 86 ) 2012/06/03(日) 21:32:00

アーチャー ロビン・フッド、領主の娘 ラナ・ヴラニェシュお疲れ様。灰村人の本番は明日だ。ムリしないでくれ。ただ、今日がんばると明日楽になるぞ。

( A31 ) 2012/06/03(日) 21:32:40

犬の ディオゲネス

私も「共有者なのは分かるが黒い」と言われたことがある。

その時は墓下で他の誰かがそう言っていた人に「君があの人(私)を黒く感じるのは要するにあの人の腹黒さでしょ。その腹黒さをどの方向に使っているかを見ればいいんだと思うよ。」みたいなことを優しく話しかけていてひどくねと思った。

サッカーは日本代表の勝ちであった。

( 87 ) 2012/06/03(日) 21:37:25

領主の娘 ラナ・ヴラニェシュ

えっとまず【本決定了解しました】。

ランサーはお疲れ様。
昨日は遅くまでお付き合い本当ありがとうごめんね…!
お陰さまで昨晩から考察見直せたよ。たよー。

あと、諸々の結果も確認した。よ。
…うーん。   うーん…。
なんていうか、再三ではあるけどヘレンは私の中でかなり白っぽかったのと、
昨日ランサーが付き合ってくれたお陰で、アンリ人に思考を切り替えて
再度発言を読みなおしていたにも関わらずやっぱり偽にしか見えなくて
相変わらずアンリ真の可能性を見る事が出来ないフィルターが
遂に溶接されて外れそうに無いんだけど、本当どうすればいい…。

思考停止にもほどがあるだろ…って自覚はあるので、考察は頑張る。
あした。

( 88 ) 2012/06/03(日) 21:37:30

【墓】 ランサー 本多忠勝

ずっと友人宅でドラクエモンスターズやっとりました。

( +20 ) 2012/06/03(日) 21:45:06

【推理:9回】 アーチャー ロビン・フッド

なるほど、ならラナに質問をしよう。
「アンリ人に思考を切り替える」

「やっぱり偽にしか見えない」

つまり、ラナの中では
「真ぽい」「偽ぽい」と「狼ぽい」「人ぽい」
は別基準で存在すると言う事だよな?

どういう点を重視してるか言語化できるか?
整理されてなくてもいい、こんなとこー、って感じでもいい。

( 89 ) 2012/06/03(日) 21:45:09

【赤】 犬の ディオゲネス

ロビンフッドが完璧決め打とうとしている。素晴らしい。
ちなみに私がロビンフッドだったら私はまず吊るが衛はどうしようくらいの気持ちだな。
問題はメイアルが生き残ってしまったので白い。
だらっとでないと吊れない。

( *19 ) 2012/06/03(日) 21:45:14

【独】 ロリっ娘 ビリー・ザ・キッド

ちょりっと思ったこと。

・アンリ狼、ヒロセ狼、タダカツ狂。
 初日にアンリが騙りCOした後、狂人でないままあの時間になり狼視点でこりゃ狂人潜伏するぞ、いっそヒロセ占い師にでるか、て話になった。
 そのまま狂人タダカツだんまりを決め込み、ここぞってところで狩人CO。アンリGJしたってことにして(二日目GJ時にロビン守っていないと宣言して)狼達に狂人アピール。
 狼達はヒロセを生贄にタダカツ襲撃してアンリ人を演出、そのまま放置されることを期待しての逃げ切りを考えた…。

( -14 ) 2012/06/03(日) 21:45:15

【墓】 祖父江琉衣

忠勝おかえ〜(o゚▽゚)ノ

私だってモンハンやりたいのに我慢して…(違っ!w

( +21 ) 2012/06/03(日) 21:46:25

【独】 ロリっ娘 ビリー・ザ・キッド

問題点1:狂人切り捨てるなよ、PP遠のくだろ
問題点2:だってアンリ狂人認定されたらRPP恐れて吊られる可能性充分あるだろ。私が言うのもなんだがビリーvsアンリの信用勝負ってそこまで安泰じゃないんじゃね?
問題点3:それならいっそビリーに白出しの方がよかったんじゃね? 灰の中には狼一匹しかいないんだし。

大問題:だからタダカツのおっさん真だってば。こんな邪推ありえねえ。

( -15 ) 2012/06/03(日) 21:47:55

【独】 ロリっ娘 ビリー・ザ・キッド

以上、こんな狼勝てるわけねえのコーナーでしたー
(いや、この狼あんま勝ち目高くなさそうだぞ)

( -16 ) 2012/06/03(日) 21:48:27

【墓】 ランサー 本多忠勝

まぁ、上の事は生きてる人に任せやしょう。

柳生の件に関してはひとまずエピまで寝かすって事で。
DQやってたら良い感じに頭冷えやしたので。

( +22 ) 2012/06/03(日) 21:51:46

【墓】 祖父江琉衣

宗冬に関しては、エピまで正座というお仕置きをして置いたwww
多分、エピの頃には皆の頭も良い感じにクールダウンしているでしょうから。

上のことはねぇ。気になって仕方ない。(どうも出来ないのが歯がゆい!!

( +23 ) 2012/06/03(日) 22:00:22

【推理:1回】 領主の娘 ラナ・ヴラニェシュ

>>89 ロビン
うん、ロビンの言ってる通り。
ちょっと仔細は違う感じではあるけど大体その基準。

わかった、ちょっと言語化頑張ってみる。
…いや、言語化っていうか、実際に引用探してきて
「ここらへん、こう!」とかでもいいかな。

出来る限り言語化はしてみるんだけど、元々すごい感覚的な物でしかないから
アバウトにしかならないけど、判りにくかったらゴメンだけども。

( 90 ) 2012/06/03(日) 22:01:55

【赤】 広瀬実里

ロビンさんはもう辿り着いてると思います。

うーんうーん、柳生さんのCO周りでラナさんメイアルさんの自吊含むあれこれがどうしようもなく白かったですからねぇ。
それを加味しないと宣言するロビンさんは素晴らしいですが、完全に排除は難しいような。

( *20 ) 2012/06/03(日) 22:03:29

【墓】 ジュリア=エンジェル

明日は広瀬さまがいらっしゃいますのね。
本多さまが狩COした以上、お供はロビンさまですの。

( +24 ) 2012/06/03(日) 22:07:43


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (10)

アサシン アンリ・マユ
[17回] 23回 残516pt 飴
アーチャー ロビン・フッド
[34回] 44回 残231pt 飴
近衛衛
[12回] 21回 残793pt 飴
鳥野偽一
[7回] 7回 残1318pt 飴
メイアル・ユーリ
[24回] 30回 残393pt 飴
広瀬実里
[3回] 12回 残1098pt 飴
犬の ディオゲネス
[11回] 31回 残597pt
ロリっ娘 ビリー・ザ・キッド
[13回] 21回 残754pt 飴
エルモ
[11回] 15回 残1018pt 飴
領主の娘 ラナ・ヴラニェシュ
[12回] 18回 残500pt 飴

犠牲者 (3)

生贄 ハンス=ヴェルマー (2d)
祖父江琉衣 (4d)
ランサー 本多忠勝 (5d)

処刑者 (3)

元セイバー ラミア (3d)
バーサーカー 柳生宗冬 (4d)
ジュリア=エンジェル (5d)

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁/鳴/念/婚/叫
死者のうめき
アクション
推理発言
削除発言

一括操作




(0.054 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby *
使用画像については[瓜科国FAQ]をどうぞ。
■交流掲示板■
■人狼物語専用まとめwiki■