情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
ベルごめん、出すタイミング悪かったか。
以降、サンドラ要素落とし。
サンドラの考える「あるべき占師像」は>>1:169から全文引用すると、
「護衛的に信用が一番大事と思う。そして、思考開示が一番真さを出し易い行為と思ってる。話し掛けるのは苦手だけど、答える事はできるから、疑問があれば、聞いて欲しいんだよ!後は狼を探す姿勢もだね。」
だけれど、信用を気にしている様子が伺えなかった。二日目まで淡々。信用を取りたいのに取れていない状況、焦り等の感情が出たりするものでは。タイプ的に不得意な可能性はある。
三日目にジラントの「唐突な狼視」を気にしているけれど、ジラントのサンドラ狼視は二日目昼に開示されているわ。真で偽視されている状況なら、声の大きいジラントの偽視は意識するポイントのはず。
一日目、>>1:322で、自吊り発言のリディヤの扱いについて警鐘を鳴らしている。が、二日目にはリディヤの扱いには悩んでいる気配が見られず、>>2:187 で短評に留まる。推理に連続性が感じられない。これは狼要素と見ているわ。
私が強く首を捻っているのは、私>>3:152の部分。
>>3:157で回答を貰ったけれど、「真贋もひっくり返る」と発言した回答にはなっていないわね。「これで1狼吊れる」と発言した回答であれば分かるのだけれど。ここは納得していない。
私は、「判定を騙った意識」から「真贋もひっくり返る」と口走ってしまったと考えている。
>>160みたいな真占を見た事ある俺的には何とも言えない結論・・・。
偽決め打ったら真だったとか割と良くある現象なような。
個人的には、占い師でもなくサンドラでGJ出したわけでもないのに、あそこまでダニール黒決め打ちできるのは不安とか揺らぎがなさすぎて、地上にいたらナタリー黒って思っちゃうかも。
地上でやりとりしてないおまえが言うなってのは分かるけど、私だったら判定情報皆無の1灰にはそこまで決め打ちできないし。
まあ墓下だからダニール黒で止まったのかもしれないけど。
フィグ、でもベルナル白論はアリョールが盛大にやってたんで、そこに使うよりはミハイル白説得の方が良かったような。
というか、フィグが真としてどうして俺を疑ってるのか今2つわからない。
ミハイル狼ともう1人の灰狼が誰かライン考えてみる。
リディア
>>1:291の反応が微妙で、しかも占希望を変えてる。狼の予定調和?直吊りは言ってるけど、次の日の意見なんていくらでも変えられるからありえるか。あ、リディヤはミハ昨日吊りの第二希望だった(ミハごめん情報誤認)、今日の吊り希望もミハか。リディヤ→ミハは切れてるのかな。
ベルナルト
ミハイルの昨日の吊り希望。一見切れてる要素に見えるが、昨日ベルナルトに希望を出しても吊られるはずがないとたかをくくってのライン切の希望だったのかも。ベルナルトからミハイルは特になし。
ジラント
ミハイルはジラントには3dから他のところよりもかなり積極的に疑われてる。今日も絶賛黒視。誰かを積極的に疑っていくのがジラントのスタイルとはいえ、わざわざ、そんなに疑われてないミハに行くか?と思うから、ここは切れてるのかな。ジラ→ミハは切れてる。でも逆は切れてないか。ジラはミハの最白だし。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新