情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
Σにゃ
アナスタシア、もし私の独り言を見てもあったらごめんなさい。
今日の分からは、らびぃの発言はフィルタかけちゃってます。
>>+131なた
いや、不慣れ狼だからこそ占騙るって場合もあると思うんだけどなー。
まあ、今回の狼がどう言う戦略で来てるのか分からないからあまり言えないけどさー。
あーでも、話の流れ上とは言え話題にあげたオレも悪いな。
ごめんなさい。
(わかっちゃったから、彼と友達なの伏せるのはフェアじゃないと思ったんだ)
で、ダニの考察だけど…
ダニで一番目を見張るのは最初の>>1:7独断CO禁止。これは村狼問わずこう言う人かもしれないけど、やはり狼にとって一番嫌なのは、何か訳分からんまま、COタイミングの状況で、真贋差がついてしまう事だと思う。
狂は一人だからまだ身軽に対応できるけど、狼は色々相談する事があるし。サッと出ようとする能力者に牽制する意味合いも含めて言ったんだと思うよ。
ダニの今回のスタイルは、戦術論とかで矛盾がでた人をとにかく突付く。ターゲットになったのは、リディヤ・ナタリーと私かな。矛盾を突付くだけだし、狼にとってもやり易い方法。見返すと、矛盾を突付いた人以外の灰は、割と薄いし。
遣り合ってるってだけで、村ぽく見てもらえるし。
あと、気になるのは2d占い考察。オリガ・私は割とはっきりしてるけど、フィグ>>2:42が非常にもやもや。仲間の考察は、やり難いからだよ。
オリガ:ジラントが狂要素にした>>2:13は、真でも狼でもやるかなと思ってあまり狂要素とは思わなかった。
>>130の真贋変化はフィグ狼なら2黒のはず→フィグ狂・サンドラ狼はどうかなー。そこまでしなくても吊れると考えて白出しって気もするのであまりうなずけず。
>>132あたりで占吊り付近の状況とかで俺白と考えてるのは思考が伸びてる感じするけど、そっから「2狼はどこ?」が少し弱く思った。ラビ・リディヤ説はやめてるようなので…。
オリガ視点で偽黒を出されてもお気楽な感じはする。フィグネリアと比べるとダニール吊らないでーという感じが弱い。これ狂ならダニ狼と思って庇いそうな気がするんだけどなー。まあサンドラ狼・ダニ白と読んでるなら別だけど非狂要素。オリガ狼だとサンドラ狂・ダニ白につながる要素。
「私個人の1要望」はきっと日本語がおかしい。
「私1個人の要望」の方が正しいよな、たぶん。
因みに昨日の
「ナチョラルメイク」については、素でそうだと思っていました。
最初「ナチョナルメイク」と思っていて、
「あ、ナとラを間違えたんだな」と…そしたら、
「ョ」と「ュ」も間違えていたのね…
フィグネリア:ナタ・ダニを同時に占吊りにかける希望がなー。まあ、>>2:219の説明そのものよりユーリー霊と思って庇いたかったの気持ちがそうさせたようにも見えるんだが、>>2:235でロラン見れてないならナタ・ダニの片方とロランという希望の方が自然に思った。
ダニール的位置を吊り希望するのは狂だと危ない気がする。非狂要素。
あと昨日のユーリー霊と思って庇ってたってたのは、感情こめてた背景>>77がリアルな感じなので、非狼寄り。たぶん狼でも本当に思ってたんだろうけど、それなら炙り出しててもいいと思うから。
ダニール吊り反対は偽でも言うと思うが、>>122で「白要素まとめに努力」がいいと思って真要素にカウント。全体的には卒がない感じで真ぽい。
その前に返答。
☆リディヤ>>2:115下
いや、騙りならば占い・吊り希望で仲間とラインを切るのは常套手段よ。要素として取るのは危険でしょう。オリガもサンドラも、そういうことに気を使う力量はあると私は見てるし。
むしろライン考察として重視するなら、対抗と灰の、相互の触り方や対話を見るべき。
そこそこ経験がありそう(しかも決め打ち前向き派というほど能力者重視)のリディヤが、単なる占い希望の重ねだけをライン要素として取るのは、リディヤの力量とかも考えると機械的すぎるのでは。
ちなみに対抗の発言は読んでるけど、対抗・灰との触り合いでのライン要素を取るまでは読み込めてない。
対抗の内訳については、オリガ狂>狼・サンドラ狼>狂が2dまでの予想。オリガがナタリー相手にサンドラフォローで突っ込んでいたので、これオリガ狂人でサンドラ狼に見えてるのかな、と想像していたぐらい。
3dで判定順を見てオリガ狼・サンドラ狂かと思ったけど、結局3秒差だったので要素にはならなかったという。
んー。慣れてない狼なら、占い師騙るより霊かなって思ったけど、占い師騙りやってみたい!な本人希望はあるっちゃあるかな。
割と狼占い師って信用とってなんぼな感じはするのだけど。灰狼が潜伏まかせろタイプならけっこうありか。
>>+139なた
俺が初狼でロケット占COかましちゃった口だからそう思うのかもだが。確かに潜伏狼様が凄いとそれでも大丈夫な感じが。
霊の方が寧ろ動き方わからんくないかなーと思ったり。
サンドラ:>>32「ラインもないので、仲間も居ない」、>>148「私が狼なら」と、非狼アピぽいのが気になるな。これがなければ「吊ってくれれば真贋逆転」は霊襲撃可能なのを把握してない→非狼要素と思ったが。
登場が遅かったのは都合かもしれんが、ダニ黒をみた直後に思考の伸びがないことが物足りない。
カチューシャに回答するのも真が信用考えるのは大事だと思うが、優先度が違う気がした。
カチューシャの指摘>>152がなんとなくクリティカルな感じにも見える…。オリガ偽ぽく狼寄りと思うので、サンドラ偽なら狂寄り。
占真贋、フィグ真、オリガ狼、サンドラ狂という印象。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新