
402 【48h発言回復無し】 妖魔と踊れ 【続きはここをクリック】
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
( *16 ) 2009/11/23(月) 23:26:45
>>*15
詰みます。あさってまでリッタ君が生きてたら、あなた占われてなくても白が2人できてるから。
( -53 ) 2009/11/23(月) 23:27:19
自吊りが村有利になりすぎるというのはよくわかんないですが。
占い確定でもないと、あまり意味ないのでは?
( +78 ) 2009/11/23(月) 23:29:16
エッタさんセシリアさんは占われてたとしたら。残る灰はギルバートさんとあなただけ。ビンセントさん占われていなければ終了。
……ここで言っても届かないのが辛いです。
( -54 ) 2009/11/23(月) 23:29:39
まあ私も吊られ間際テンパって計算間違えましたけどね。
4人も白確定作って。勝てるはずがないのですよ。
( -55 ) 2009/11/23(月) 23:30:24
冒険家 ナサニエルが「時間を進める」を選択しました
>>+78
実際カード人狼とかで自吊り募ってやったら、恐ろしく村強かったです。
( +79 ) 2009/11/23(月) 23:32:29
>>+79
狼、吊り避けせずに占いだけ避ければいいのでずいぶん話が楽になりそうな気はしますが、そうでもないのでしょか。
( +80 ) 2009/11/23(月) 23:36:34
文学少女 セシリアは、夢の中でタロットカードを引いた。カードは{05教皇:正}だった。**
( A27 ) 2009/11/23(月) 23:38:10
>>+80
うーん、細かい理屈は分かんないんですが、ここで誰かが生存なら詰む、という局面ではものすごく有効でした。
( +81 ) 2009/11/23(月) 23:40:03
ユージーン襲撃は、「彼はSGにしにくそうだから」とか、案外単純な理由だったりして。
>>12クインジーは、カイジな台詞とは裏腹に結構慎重派だと思えてきた。
( -56 ) 2009/11/23(月) 23:40:37
( +82 ) 2009/11/23(月) 23:42:36
あと、能力者を潜伏させる場合ですね。
序盤の潜伏能力者&狩の回避がなくなるので。
( +83 ) 2009/11/23(月) 23:43:29
教皇:正の意味をぐぐった。
「慈愛と秩序」を表し、自分が正しい道を歩んでいることがわかり、現状を無理に変えるべきでないことを表しています………ですってよ。
( -57 ) 2009/11/23(月) 23:44:16
セシリアさんリアクションなさすぎ。
もっと、ぽろぽろ思ったこと言えばいいのになー。
狼なのかなー。やっぱり。
( -58 ) 2009/11/23(月) 23:44:30
つまり、狼は吊り回避できない。ので狩は、占い師に集中できます。
( +84 ) 2009/11/23(月) 23:45:19
>>+76
うーん、騙される狂の方が悪い、といえばそれまでなんだけど。黒確定した狼が切ない気がしてどうも……。
( +85 ) 2009/11/23(月) 23:46:11
修道女 ステラは、ここまで読んだ。 ( B28 )
守護ってあんまり希望出す奴いねぇから、実は不慣れな守護ってのも出やすいんだよな。
希望出して守護取る奴は、性格的にクインジーみてぇな尖がったのが多い気がする。
( *17 ) 2009/11/23(月) 23:48:21
>>+85
ここでパンダ出さないと詰む、という局面では有効だけど、狂が黒出さなくて、あとで真が判定覆したせいでどかんと天秤が逆に傾いて村が滅びた話をどっかで見たような。
( +86 ) 2009/11/23(月) 23:48:54
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る