2007 【第14.5次】G2087再戦村【闇狩人編成】
(07/02 06:00 に終了)

情報/ プロ/1日/2日/3日/4日/5日/エピ/終了
ログ/メモ/履歴/村一覧
視点:
P47/P48/P49/P50/P51 [全51P]
///末///>

【人:71】【寄】寄り道 コレット 06/29 04:21
結論、【アーリック-ソーヤ+オデット】

>>47借りるね
・郵>>3:87は既述>>50
・庭草の1〜2dやり取りは切り。2dに入ると双方納得して対話終了、草の2dの喉は最低限しか消費せず(>>2:11は村への占理由説明を兼ねており、喉を使う意義あり)
・毒噛みは消去法

[毒噛み]
霊は吊るので噛まない、信用勝負も視野のため郵噛めない→灰噛み
恋噛むと同時片白の草に後々目が向く&決め打ち味方可能性、忍は草の疑い先、寄は2d言動がおかしいので残す、相方は寄の固着先なのでセットで残す
→残るのは▲カイン

不自然な灰噛みは、他を噛みたくなかったから。忍狼なら、恋か草噛みで問題なかったはず

【人:72】【寄】寄り道 コレット 06/29 04:22
[草単体]
・2d占考察を伏せ、3dは>>3:89まで霊狼のパズルでしか占霊を見ていない→信用勝負路線の目を捨てていなかった挙動と思う
・占真狼視なのに占襲撃初回思考>>1:89>>38>>56
恐らく魅せ。初日時点では信用勝負路線のため、占噛まない予定での/今日は、実際2回目襲撃で占噛んだ故の魅せ発言。
>>0>>1が黒い
これは忍>>67>>69が的を射てる。
>>2:105「カインはオレが1番必要としている時に手を伸ばしてくれた人」→過去形。裏を返せば、「助けの手を1番必要としたタイミング」はもう過ぎている。→草にとって毒生存は必須でない
>>1:26は、>>1:67で白を取ったが、狼仮定は「1黒さえ引けば楽になる、という期待の意識を持っていない」と読める。

[忍単体の非狼要素]
・少数派になることを恐れない(ほとんどいつも少数派)。特に狼仮定、昨日の庭真発言>>3:73が郵の目を引いており、得がない。
・1d2d占霊ばかり見てる(大抵の場合他者からの評価の高い、灰考察の優先順位が低い)。草にはそこを気にする意識がある>>1:118
・疑いが小出し
これは自視点。>>1:144>>3:30も、攻撃力の高いタイミングで出せていない。
→総じて、灰狼の挙動として不整合〆

【独:-129】隠密修行 ミナオ 06/29 04:23
>>2:49のこと?ソーヤ巻き込んでる。
起点……?残喉僅かにして、パーシーに風吹いてたからでは?

【独:-130】隠密修行 ミナオ 06/29 04:27
ソーヤ
・内に溜め込むタイプ
・ロックかかると表には出さないが裏で進行する
・「好き」の感情は強く出力
 →不審点
・「気を張っている」は黒要素か?『疑っている』が後から出てきた
性格要素を狼要素と思いたがる症状。

カイン殿はソーヤ殿の庇護者たりえたか?
・カイン→ソーヤは白視していた
・ソーヤ→カインは「好きすぎて疑えない」「好きなので他の人を見て精査」後回し

真贋はほぼ変わらず、出力はしてないがアーリックへの不満から継続。
ソーヤ殿狼時、ミナオの白が出るとパーシー視点でコレットとの戦いになる。
自称『ロッカー』、思考を変えるのは苦手。

【独:-131】隠密修行 ミナオ 06/29 04:28
コレット殿の白、昨日分が出力できてなかった。

コレット>>3:22に方向性の定まらなさがある。
・(パーシーの白に)「お互い村側なら何とかしなきゃいけない」
・(アーリックに)「いつ見たの?」

これの原因がカイン襲撃。
純灰のカイン殿を襲撃したせいで、コレット殿は白視していたソーヤ・ミナオを疑わなければならなくなっている。

そこから>>6に繋がるのは綺麗。
(アーリック浮気、戻るの流れ)

・パッションをロジックしている
・思考の転換が大きく、そこの出力が丁寧
・気になったことには突っ込まずにいられない性質
(エメット狂人説など、それで喉浪費することもある)
・占い真贋の変化(アーリック推し→アーリック離れ→パーシー離れ→アーリックとお別れ)

【独:-132】隠密修行 ミナオ 06/29 04:29
行動自体に狼の理を通すことは可能として(アーリック論)。

・エメットSG
・誘導
・思考変遷のアピール
利はこのあたり。オデット先吊りのメリットはそんなにないと思う。
説得よりも納得に比重。

その時その時で真贋が移り変わっている。柔軟。
逆説、「灰で変えられないはずがない」ので、ミナオSGに拘る必要というのがない。

総合的に「村人をしている」ので、疑い先を潰していくことでわかるって評は妥当に思った。

【独:-133】隠密修行 ミナオ 06/29 04:29
先に出したかったな、自発。

【独:-134】【寄】寄り道 コレット 06/29 04:32
後半をメモ帳アプリに貼って編集して事なきを得ました(普段は発言窓に直書きしてる)(たまに消える)

もうこれ結論動かんやろと思うので、やることは終わった……終わったし、終わったが故に死ぬことはないだろう。でも寝ます。

【独:-135】【夏】 なつがくればアーニャ 06/29 04:36
ふーん、まぁオデットはどっちみち襲われる対象ではないけど、
多分ブラフなのかなー
本音3割くらいかな〜とは

でも良いよ、陰のライフが少しでも回復してくれれば。ありがとうぁぁ!

【人:73】隠密修行 ミナオ 06/29 04:47
結論はソーヤ殿狼。

・内に溜め込むタイプ(>>1:21「言うか結構迷った」「色々は色々」>>1:128「まとまりきらない」)
・「好き」の感情は強く出力→不審点
・「気を張っている」は黒要素か?『疑っていた』が後から出てくる>>2:61→性格要素を狼要素にしたがる症状

>>69の「言うべきこと」=ミナオ黒要素
「ミナオ黒でいいのか?」→「ミナオ黒でいいね」
これは散見されるが、黒要素提示という形では出してない。それせずに「周りに思わせる」が先に来てる。

【独:-136】【夏】 なつがくればアーニャ 06/29 04:50
ソーヤは襲っておいた方が…と思うけどぉ

アイドル エメットは、【寄】寄り道 コレット を能力(守る)の対象に選びました。
【人:74】アイドル エメット 06/29 05:04
言ってなかったので。
今日は▼アーリックとするわ。

深夜までみんなおつかれさま。

【人:75】隠密修行 ミナオ 06/29 05:08
アーリック←→ソーヤ、カイン襲撃については明日触れる。
『ロッカー』を自称、思考を変えるのは苦手。
ソーヤ殿狼時、ミナオの白が出るとパーシー視点でコレットとの戦いになる。

コレット殿
>>3:22に方向性の定まらなさがある。
・パーシーの白に「お互い村側なら何とかしなきゃいけない」
・アーリックに「いつ見たの?」
定まらなくなった原因がカイン襲撃。
純灰のカイン殿を襲撃したせいで、コレット殿は白視していたソーヤ・ミナオを疑わなければならなくなっている。
自分の襲撃で迷子になるか、で白取った。
(これは>>3:83で言ったつもりになってた分です……)

行動自体に狼の理を通すことは可能>>27として。
利となるのは、エメットSG/誘導/思考変遷のアピールあたり。オデット先吊りはあまり意味はないと思う。

上記もだが真贋、その時その時で移り変わっている。
逆説、これを狼でできるのなら「灰で変えられないはずがない」ので、ミナオSGに拘る必要というのがなく、パーシー襲撃の動機がない。

[見]【独:-137】研究者 トロイ 06/29 05:29
これでメイ襲撃だとソーヤヤバイな。
ミナオが狼に見えるんだけどなー。

【人:76】隠密修行 ミナオ 06/29 05:35
>>75補足
最下段、コレットに白とったところの逆で、
最上段、ロッカーのところが黒くなってる。
真贋はほぼ変わらず、出力はしてないがアーリック(+3dからはミナオ)への不満からパーシー継続してた認識。

>>73訂正
1つ目の安価>>2:21>>2:128

>>69「話しづらくさせないため」
これは「内に溜め込むタイプ」で、裏で進行してるロックを表に出さない理由の村仮定。

【独:-138】隠密修行 ミナオ 06/29 05:36

カイン殿はソーヤ殿の庇護者たりえたか?
・カイン→ソーヤは白視していた(しかし2d時点でのGSに何の価値も抱いてないタイプ)
・ソーヤ→カインは「点数甘くなってる」>>1:132「超好印象」>>1:151「人の目を借りて判断したい」>>2:105 後回し

【独:-139】隠密修行 ミナオ 06/29 05:40
アーリック≠ソーヤではないか?
メモが箱のほうなんだよな。
・アーリック側の流れは唐突感があった
(ソーヤ視点では意外ではなかったらしい?)
・アーリック→ソーヤで「言わないでほしい」というヘイトがやや冗長
・ソーヤ→アーリックは抑えがあった

>>3:49
「昨日のアーリックはすごく動きづらそう」「起点はコレット」
これ>>2:49のこと?
なぜそう思ったのか教えてほしく。

【赤:*27】隠密修行 ミナオ 06/29 05:56
あまりにもお祈りモード

【赤:*28】隠密修行 ミナオ 06/29 05:57
一睡もできてねえのに眠気がこないぞ畜生。

情報/ プロ/1日/2日/3日/4日/5日/エピ/終了
ログ/メモ/履歴/村一覧
視点:
P47/P48/P49/P50/P51 [全51P]
///末///>