753 【おやつ飛び交う】推理あり逆ハーレム村【告白大会】
(10/03 00:30 に終了)

情報/ プロ/1日/2日/3日/4日/5日/6日/7日/エピ/終了
ログ/メモ/履歴/村一覧
視点:
P1/P2/P3/P4 [全4P]
<//頭////

【独:-8】演劇部 ゼアミ 09/28 00:31
だからハート女王様って誰なんだよwwww

【人:3】演劇部 ゼアミ 09/28 00:34
>>0セイラン
こりゃヒサヒデ真だね…>気力もなかった
GJも合わせて。

【人:10】演劇部 ゼアミ 09/28 00:44
>>8ヨアヒム
。o(ていうか白視されすぎてて、せっかく文章作っておいたのに告白できずに終わる方が怖かったという)


。o(ここから毎度フラグ折れフラグ立てていこうっと、主にパメラへのセクハラ行動とかで。という楽しみが出来て微妙に嬉しい)

【人:12】演劇部 ゼアミ 09/28 00:54
疲れてるなら休めばいいさ…
ヒサヒデ真だったら狼側にはなんかもうお疲れ様としか言えない…


。o(ここからセイラン真だったら狼側が状況作りが見事過ぎる。色々と)

【人:14】演劇部 ゼアミ 09/28 01:09
>>4:145パメラ

 わかった…僕はいくらでも待つよ…
 僕が待てる時間は、僕の君への思いの大きささ…
 同じ気持ちでいてくれるのなら、過ぎ行く時間もそれもまた…

[そう言うと、ひとまずパメラの元を去って行った…]

【人:15】演劇部 ゼアミ 09/28 01:23
>>13ヨアヒム
統一でフリッツ証言だしたのは判断つかないから。と、他との兼ね合い(灰考察とか参照)でそうなった。
非統一でフリッツ振り希望出したのは、セイラン真時フォローの証言希望から埋めてったら余ったからという…

フリッツあるかと言われると、無くは無いというレベルだと思う。だからそこまで自信は無い。

[A10]演劇部 ゼアミは、お早う眠い 09/28 06:25
【独:-59】演劇部 ゼアミ 09/28 12:50
>>6ユベシ
手ごたえわかるはずなのでGJだと見てるユベシ守衛くさい

偽装GJの場合はこっちが守衛↓

>>5ウエスギ
「これ、意図的とかは流石にない…ですよね。」

>>7フリッツ
「GJか…?」

【人:24】演劇部 ゼアミ 09/28 13:35
>>16ヨアヒム
僕はヒサヒデ真ならカインツ+セイラン-クラヴィス-ウエスギ
だと思う。それで序盤のブレイン役がカインツ。
カインツの指示で灰犯は序盤から殴り合っておく事をすすめられ殴りあうも、お互いの考えを理解していないと言う殴り合いになった。
(あえて言うなら私は>>1:262読んでクラヴィスに分があると思った。そこで納得しないウエスギに疑問を抱いた)
三日目ムム襲撃は>>3:18。カインツのセイランラインつなぎは、「何で信用低めのカインツがセイランにあえてラインを繋いだか?」という疑問を持たせる為と、「セイラン不利なので、実力のあるカインツが全力援護射撃出来る形にした(逆に繋ぐとセイランとクラヴィスを全力で攻撃する事になるので)」

【人:25】演劇部 ゼアミ 09/28 13:48
(続き)

そして今日のGJ。ここの守衛は手ごたえがあるので、ハットリ君守衛じゃない限り偽装GJはあまり意味が無い。
そして今日ヒサヒデ真ルートで行く場合&ヒサヒデ真なら、詰んでる(守護生存時)。ので詰まない為には今日はヒサヒデ襲撃が来るはず。でGJが出た。
守衛は偽装GJならセイラン真の可能性があり、名乗り出る必要がある。
とセイラン真でも(ハットリ君守衛じゃない限り)色々と偽装GJをする意味があまり無い。
セイラン真なら順当にヨアヒム辺りのフラグを折っておけば良いので。
そしてGJ出るなら、誰が守衛でもヒサヒデだと思う。

【人:26】演劇部 ゼアミ 09/28 14:00
(続き)

んでGJ出たにも関わらず>>0のセイランのテンションの低さ>「ごめんなさい判定文作る気力もなかったです」が、
>>4:36「もしかしたら私に護衛がついているのかもしれない、を恐れたのかもしれませんね」と自分護衛を見ている事と矛盾してる。普通に詰みが見えて萎えた狼側に見える。
>>8の二つ下のウエスギの演>>3への「セイラン庇いact」でラインを感じた事。
ヒサヒデ真ルートの場合もうほぼ詰んでいるので勝ち筋はセイラン真決めうちしかない状況で、上杉>>5の「セイラン真を匂わせるセリフ」。
んでんで今日セイランがウエスグィに黒を出せなかった事はつまり、ヒサヒデ真の場合はウエスギがLCだからじゃないの?と思った。

演劇部 ゼアミは、お目付け役 セイラン を投票先に選びました。
【独:-71】演劇部 ゼアミ 09/28 18:06
>>35>>36>>37ヨアヒム
多分カインツからの予想は、中の人を知ってる私だから出来るみたいな感じ。

【人:40】演劇部 ゼアミ 09/28 18:51
>>35ヨアヒム
前提としてウエスギLC、セイランC狂で話を進めるね。

カインツが犯人側なら多分完全勝利は狙ってないと思う。理由としては、
・クラヴィス自体、あの時は寡黙で危険位置にいたから(ただしこれは犯人側の思わぬ事故だと思う)。>>1:282「どちらかと言えばクラヴィス先生の方を明日の告白にと」
・C狂濃厚である程度実力があるカインツが「最初から医者を騙る姿勢」=「(やり方はどうであれ)ラインを繋げる気があった」
・証人に犯人をおいた。
・カインツ自体が医者決め打ち思考だった(これはウエスギ>>1:202クラヴィス>>1:262にも共通する)。

ここら辺から恐らく、証医ライン決め打ちからの「手堅い」勝利(主にセイラン逃げ切り)を見てたと僕は思う。
手堅いってのは、灰犯同士でのライン切り、灰犯と騙り能力者とのライン切り。つまり犠牲を伴う真視(白視)取り。

【人:43】演劇部 ゼアミ 09/28 19:23
(続き)

先生に突っ込み所があったのは僕も同意なんだけど、その後の討論がどうも、(ウエスギの他の人への態度の比較で)先生に厳しめ(食いつきが多め)に見えて疑問だったんだ。

例えば違和感なのは、先生>>1:262の反論、ウエスギ>>1:268「証人さんのフラグを折ったら対抗の人は多分振られます」部分が不確定要素である事。とか、
同じ>>1:268「ローラーのメリットを感じてないのに、そういうこと言うのが、違和感」が、先生>>1:262での先生が意味するであろう>>1:229「(一般論として)この陣形だと証人は決め打ち、医者はローラーと一度は思うだろう。その後ローラーに向かうかどうかは別として」ってのを読み取る気が無さそうな所とか。

[A20]演劇部 ゼアミは、>>40の「手堅い勝利」は灰犯逃げ切りも入れた、全体的な手堅さ。 09/28 19:30
[A21]演劇部 ゼアミは、偽の証人-医者ライン決め打ちと、灰犯人逃げ切りを同時に狙う。みたいな 09/28 19:32
【人:53】演劇部 ゼアミ 09/28 21:20
>ヨアヒム
飴ありがとう。フラグ折れフラグに使うねー。

>>44
前半:多分文章書いてる途中で「」内の方を消し忘れた。セイランC狂人前提、という方を後に付け足して書いてたから。

中盤:自信はどうかはわからないけど、勝ちに行ってたのは確かだと思うので、完全勝利よりは「偽の証人-医者ライン決め打ちと、灰犯人逃げ切りを同時に狙う」ような手堅い手を打つと思う。

後半:ん、そんな事ウエスギ言ってたのか…。それは置いておいて、3dカインツは私に意図的にライン繋ぎに来てるなぁとは思ってた。カインツからライン見るのは危なそうで流し読みしかしてなかったという。

【人:60】演劇部 ゼアミ 09/28 21:56
>パメラ
まあ最終的にはパメラが適当に決めればいいと思う。
僕も推理絶対合ってるという自信は無いし、推理を楽しんでるだけっぽいので。

それはおいて置いて、
そこにある棚の上の箱を取ってくれないかな?僕はパメラが乗る椅子が動かないようにしっかり抑えてるから。
[....は棚の上の箱を指差した]

【人:73】演劇部 ゼアミ 09/28 22:56
>>61ウエスギ下段
そういう意味でもあるのはわかってるよ。
だけど推理要素として取るとそうなるって事なんだ。
仲間ならあれは感情的に庇いたくなる所だなんだろうなと思った。
けっこう心が鬼のような推理の仕方だけど…

ただ、セイランが本当に体調や体力的にきつかっただけならそこは僕が悪いから謝る。ゴメン

情報/ プロ/1日/2日/3日/4日/5日/6日/7日/エピ/終了
ログ/メモ/履歴/村一覧
視点:
P1/P2/P3/P4 [全4P]
//頭////