753 【おやつ飛び交う】推理あり逆ハーレム村【告白大会】
(10/03 00:30 に終了)

情報/ プロ/1日/2日/3日/4日/5日/6日/7日/エピ/終了
ログ/メモ/履歴/村一覧
視点:
P54/P55/P56/P57/P58 [全114P]
//////

【独:-79】先輩 ヨアヒム 09/26 14:51
と言うわけで、僕はもう好きだーとは伝えてみたし、後は推理に傾斜していこう。

んー……やっぱり何だかんだで黒いのはペーターなんだけど。
襲撃意図に関してもすんなり通り過ぎるし、むしろここは斜め上な回答のが普通。

実はカインツさんから読めることのが(良く見かける傾向の人だから)、多い。
仕事が出来る人は責任感を強く持っていて、かつ自己犠牲の精神も強い。能力が高い。
だから、犯人側の時はそれらしい言葉で巧みに村を騙そうとするんだけど。

その手の騙し方は、「仕事が出来る」という自負があると「やろう」としてしまうから、実際に「やる」
あえて「やらない」という選択肢を取る傾向は、「興味」が「推理」に傾斜している以上は殆どない。

特にまだ信用されている場合は。

【人:89】演劇部 ゼアミ 09/26 14:55
何か誤解されそうなので先に言っておくと、一日目二日目は「まだ証明する必要が無い人」を挙げただけで「=白く見てる人」ではない。盤面整理としての発想。

【独:-80】先輩 ヨアヒム 09/26 14:55
先生に関しては表で突いたけれど、先生も「出来る人」であるからこそ「状況的に自分が疑われてマイッチング」になるのは犯人側でしかないんだよね。

村側だと「分からないことが増えて美味しい場面」だから、仕事として「分からないことを探す」っていう目的意識を持てるから。
カインツさんのことでも同じなんだけど…。

村側での楽しみってね、「分からないこと」にあるんだよ。「吊られないこと」じゃない。
それは犯人側の楽しみ。
ゆるゆるを楽しんでいるならば、べつに「吊られないこと」が「まだネタを消費しきってない」とかで良いと思うけれど。

推理を楽しもう、って人が推理を放置してしまう、じゃあ何に興味があるの?
と言う話になる。興味があることを調べることは、かなり推理に影響することだと思う。

【赤:*40】司書 ユベシ 09/26 14:57
また夜にー

ミツルギは頑張って野菜食べてください。

【独:-81】司書 ユベシ 09/26 14:59
君付け忘れがひどすぎる…

ちゃんとチェックしないと。

【独:-82】先輩 ヨアヒム 09/26 15:01
推理の基本は、いかにサボるか……というか、他人と共同で仕事をするかだと思う。
犯人側から犯人を捜すのってIFストーリーだよね。これって犯人がIFを作ろうとしていなければ話にも挙がらない。

その人の視点からしか出ないことは、僕はその人に投げる。
実は答えは「分からない」でもいい。「興味を向けてくれた」と言うただそれだけの行動があれば、僕は「探そうとしている」というのを見れただけで良し、だと思う。

一人で全部考えると、IFストーリーをどこかで考える「無駄」が起きる。
7人のうち犯人が2人いるIFストーリーを考えて、それに説得力があると疑心暗鬼になってしまう。
思考停止してるんじゃなくて、思考を回転させる原動力を持っているのは「IFストーリーがもし真実だったら」の立場にいる本人。
この人がIFストーリーを語りかけてきたら、僕はそれに乗って回りだす。

[見][a57]【墓act】生徒 ハーベスは、修道者 ルヴァに手を振った。 09/26 15:02
【独:-83】ヒロイン パメラ 09/26 15:03
/*
この村は、ヒロインの心をつかんだ人が勝利です。←
とりま、現状八方美人になってるパメラです。

セイランさんと先生って内通してるように見えなかったんですよね。どうなんだろう…?
ムムちゃん襲撃から、犯人は証人に居ると思う。セイランさん犯人なら、もっと周りを攻めてもいいような気が…うーん…。

フリッツさんは守衛候補として見てるのもあるので、なかなか疑えません。
今気になっているのはウエスギさん。>>13がライン切りに見えてしまうなぁ…。

【独:-84】先輩 ヨアヒム 09/26 15:03
でね。
「村側の真実」っていう「メインストーリー」は、何もしなくても進んでいく。

それぞれ村側役職は村側としての真実を抱えているから、興味を持ったりなんだり、自分が村側であるって視点から何か落としたり、わざわざIFストーリー考える労力を持たなくても力を抜いてそのまま発言すればそれがそのまま真実になる。

【独:-85】先輩 ヨアヒム 09/26 15:05
たまにメインストーリーがIFに入ってしまうことがある。犯人側の意図通りになるときね。

そうならない為の最大の防壁は、"聴く"こと。
メインストーリーから分岐する物語を"聴く"ことで想像をする。

【人:90】演劇部 ゼアミ 09/26 15:06
ウエスギ★>>1:155上段って、もしかしてネタ村としての発想?それともガチ村として能力者がばんばん潜伏すると思ったの?

【独:-86】先輩 ヨアヒム 09/26 15:06
もちろんね、「何がメインストーリーでIFなのか」っていうのは分からないよね。
でも、メインストーリーだけは、1本筋で必ず通ってる。IFストーリーを考えるのは犯人だけじゃなくて、村側だってやってくる。

【独:-87】先輩 ヨアヒム 09/26 15:10
「物語を分岐させすぎない」ってことが大事。
あと「出てきた物語は伸ばす」ことも大事。
カインツさんがちゃんと語り手としてIFを紡ぎだしたら、それは未来に繋がってる可能性をちゃんと見出して僕は考える。

カインツさんは仕事が出来る人であり、責任感が強く、そしてそんな人が物語りを語れば真実村側であるならば僕はそれは力や説得力を持つストーリーになると思う。

【独:-88】先輩 ヨアヒム 09/26 15:18
要するに作業分担しないと、推理なんて膨大な筋がありすぎてやってらんないんだよね。

適当にサボって、式を探る作業を短縮する。
右側の答えから確かめ算をする。

「直感」で大体は外さない、っていう自分を信じることと、「錯覚」でたまに外すっていう経験を信じること。

【独:-89】先輩 ヨアヒム 09/26 15:26
と言うわけで裏でサボってた。

ゼアミが頼りになる感がマッハ。
「人それぞれの違い」を感じ取れていると、カインツさん偽に昨日なりそうな気がするんだけど。

んー……ペーターで無ければ、かなり迷いそう。
ムムがゼアミを突いてくれたおかげでゼアミに対する引っ掛りは氷解したけれど。
分からないな……。どうして"カインツさんがほぼ偽の状況"を作り出したのか。

【独:-90】先輩 ヨアヒム 09/26 15:31
聴こう。

何気に一番ムムが僕の理解者だった気がする。
ムムのストーリーは伸び伸びとしていて、話せば話すほどに伸びた。
村側なら興味のあることをしていれば、勝手に伸びる。フリッツも伸ばしているし、ウエスギ君も伸ばしてる。ゼアミもだね。
この辺りの話を聴いてこう。

【独:-91】お目付け役 セイラン 09/26 15:32
それにしても、何故私がこうもサディスト呼ばわりされるのか理解に苦しみますね。

[A38]双子 フリッツは、司書 ユベシあーそれはため息つきたくなるよなぁ… 09/26 15:33
【赤:*41】ガキんちょ ペーター 09/26 15:36
おつかれー。
僕も、5時半から22時くらいは表に出られないと思う。
鳩は飛ばせるから赤はこられるけどね。

【人:91】演劇部 ゼアミ 09/26 15:36
ユベシ:僕のライバルらしい。胸筋はそれなり。
>>1:242の発想が鋭さを感じた。この推理はそれなりにあてになりそうだと思った。
>>1:279上中段がもにょり。★白狙いの利点ってユベシ的に何かあった?>>1:75「二日目夜明けとかで全く黒出てなかったら早期のローラーは視野に入れる必要はあるかもね」と考え方が違う気がするんだけど。>>1:315はパメラの決定が出た後なので考慮外。何故白狙いを反対しなかったかと言うのが疑問点。
>>2:161>>2:151指摘もわりと鋭いんだよね。
>>2:171とかも冷静で好み。要素ではないんだけど。
>>2:195の推理は私的にもにょり。
>>2:299僕ものヨアヒム評「白いより凄い」には同意かも。と言うか言語化するとそうなる。ただ、証明候補に挙げるか?というと★何で挙げたの?

情報/ プロ/1日/2日/3日/4日/5日/6日/7日/エピ/終了
ログ/メモ/履歴/村一覧
視点:
P54/P55/P56/P57/P58 [全114P]
//////