情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
つーことで、田中対策としては
・罠師は拷問で怪人確定した奴に絶対に罠を張らない
・ウルフマンは拷問されて怪人確定した人攻撃推奨(特に初回)
・拷問されてパンダになったら問答無用で爆破(罠師COの有無に関らず)
以上で田中が灰にまぎれた場合は封殺できると思う。
♪怪人の勇気ぃは〜夢のためぇ〜
怒りの爆発はぁ君のためぇ〜
戦いの中にぃ見せる涙はぁ〜
夢見る戦士の誓いの証ぃ♪
【俺は拷問係ではない】
次、田中が拷問が趣味だと騙った場合を考えて、ウルフマンの攻撃が失敗した日は全員【自分が罠師なら罠を張って成功した】と宣言を回してもらう。これが回り切ればウルフマンの攻撃によって田中が覚醒した可能性はなくなるからな。
一番問題なのがウルフマンが田中を攻撃した場合だな。この場合は罠師が【護衛に成功したわけではない】とCOしてもらいたいところだが、これは正直痛手だ。それに、ウルフマン側から誰に攻撃したのか言ってもらわなければ田中を爆破することはできない。ただ、そうしないのであればウルフマンたちがもう一度田中を攻撃するしかない訳だから能力者保護になる(ちなみにこの場合、ウルフマンの攻撃を邪魔しないために罠師は前日と同じ人に罠を仕掛ける)、その上一度攻撃失敗すれば爆破できる人数が増えるので罠師は仕事をしたのと似たような状況になる。
罠師が攻撃を受けることはやむを得ないと割り切って考えればそれほど悪い手ではないと思うが、ウルフマンがこの手に乗ってくれるかは不明だ。
とりあえずあたしの考えた対策に穴がなければ、田中は封殺できると思う。これらの対策をしつつウルフマンを倒せばいいと思うんだが、どうだ?
あー、たくさんしゃべったら疲れた。
とりあえずあたしが言いたいのは、田中対策以外は普通にやって大丈夫だと思うってこと。中盤以降で特にほころびができる可能性はあるが現時点ではこれで十分だと思う。
ちなみに、あたしは幹部一人に今日出てきてもらってまとめを、回収班には初回の投票COで出てきてもらいたいっつーことでよろしく。
雑感を少し書くが、一部の人間はよほど田中に
痛い目にあったのがトラウマなのか?
俺たちの目的は『打倒ウルフマン』じゃなかったのか?
田中なんて、『田中ホイホイ』でもセットしておけww
とおふざけも度が過ぎたな…
もどりー。
あとは、メイの言ってる>>55方針かね。
個人的には、どっちも対策したいけど、不等号付けるなら、ウルフマンの方を重視したいね。ウルフマンメインに、タナカ対策も混ぜておきたいかな、って感じ。
まあ、タナカ対策もあんまり思いつかなかったしね。そんな感じ。
って、カミーラにドルバお疲れー。
現状こんな感じかな。早く周らないかな。
気剣卵食眠女内眼栗盗$
非非拷非非非非非非非非
残:メイ、ヨシコ、ハーヴェイ、マンジロー、アケミ
悪いが議事録はさらっと読んだだけだから今からちゃんと見直してくるw
あと、サン>>96には同意。
田中には最低限の注意だけで十分だと思うし、ウルフマン倒さなきゃね。それじゃ、真面目に議事録読んでくるかー。
>カミーラ
>>93>>94>>95一部同意だな。
俺も言いたかったのは、【ウルフマンが攻撃に失敗した日】
ここが重要だ。
それが罠士による成功なのか?それとも田中覚醒なのか?
そこが重要だな。
カミーラの案では【罠張って成功】の1巡は良い様に見えるが、それが何による攻撃失敗かは罠士本人にしかわからないんじゃないか?
よって『罠張って成功または失敗』と言う行為自体が、罠士露呈に繋がると思うが…
そして一番頭が痛いのが、皆が懸念している、拷問による覚醒だな。
誰かも言っていたが、『初回覚醒』は怪人側の事故に近いと思うぞ。
ウルフマン側における初回拷問と同じ感覚か?
ち、ちがうか…?)
メイの拷問係CO確認。
そうそう、幹部の扱い忘れてた。
幹部は1CO希望。ただ、ここのところタナカ対策で悩む部分もあるんだけどなー、ちょっと今いい考えが思いつかないので、ちょっと思案中。
カミーラ>>90メイ>>100
これはメイの方が正しいと思うよ。
カミーラの言ってる事は、2回目の拷問と、初回のウルフスラッシュが重なった場合じゃないかな。確かに、こうなったら無力化は可能だけどね。
って>>103ちょっとおかしいかも。
・最初の田中は無力化不可能。
・怪人が買収される場合、先にウルフスラッシュでやられてしまったら、買収されずに怪人は病院行き。
だと思う。
>>100 メイ
初回拷問で覚醒→ウルフマンの初回攻撃→買収不可
田中は覚醒してすぐに買収はできないし、買収判定はウルフマンの攻撃判定の後、という流れだから大丈夫。
>>101 サン
いや、能力のない怪人は必ず【自分が罠師なら罠を張って成功した】と宣言する。これは罠師が誰かばれるのを防ぐため。そしてその宣言が回れば護衛成功、田中の覚醒なしも確定という感じだ。
>>103 ドリス
いや、あたしが言いたいのは初回の拷問が田中に当たった場合、初回のウルフスラッシュで田中を攻撃すれば一度覚醒した田中を買収前に無効化できるということだよ。
拷問先ではなく確定白の話。
かみーら>>106
えと、ごめん、よくわからない。
順番としては間違ってないんだけど、そこで無力化できるっての、何処に書いてある?
おーすおーすおーす!
どうだ?対抗非対抗は回り切ったか?
…て、まだかw
で、メイが対抗か!俺は逃げも隠れもしねーぜ!
対抗相手にこんな言い方も変だが、よろしくな!w
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新