
165 王位継承騒動
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
ふむ。エレア殿のご意見も分かるが、こと作戦に関しては王位継承者のお二人に目の前で話し合って統一していただくことも良いやもしれませんな。見極めるための大切な材料になりましょう。今回のお二人には、まとめ役だからとて思考隠しをする必要は薄そうでございますし。
( 47 ) 2008/04/24(木) 17:20:55
[...は蚕豆とお刺身用ホタテのクリームパスタを感謝しつつもぐもぐ]
>>+40
ふーん。何故だろう?ガムを路上に捨てる子がいるから、とかなのか?(キャラメルやグミならいいのかな…)
( +48 ) 2008/04/24(木) 17:21:06
>>+42
プロで村建て人を差し置いて、来た方々を歓迎する役職をやっていたので…いつキックされるかと(笑)
本物の村建て人はステルスしていましたね。中身バレするとマークされやすくなる方だと思うので歓迎する行為(沢山話さなくてはいけない)はしたくても出来なかったと思います。
( +49 ) 2008/04/24(木) 17:21:45
>>+43
王ではなく、側近を王から引き離そうとする何者かの影響力が王をそのような行動へ誘っていたのではと。ですから私は王を恨んではいません。敵は複数なので、私ひとりでは太刀打ち出来なかったのですよ。私は精一杯やりましたので。
( +50 ) 2008/04/24(木) 17:28:12
>フラットさま、コルドさま
どうやら、私は少々勘違いしてここにまいったようでございます。場の空気が読めておらぬようですので、私はしばらく口を出すのを控えましょう。
( 48 ) 2008/04/24(木) 17:33:30
承認者(共有者)の回避は任意が良いと思うなぁ。審問官(占い師)も任意でいいかも?
で回避する時は、承認者も審問官も審問官と名乗ったら面白いかもな。
んで継承者二人、それぞれ別の調査先になるだろうから、もしバートン王が暗殺されたら行われるであろう処刑(拷問?)の指示にて、その審問官のみ初日に審問した者の名前を記入して置く…とか。
ちょっとガチガチすぎるんで、もっと適当でも良いかもな。
( 49 ) 2008/04/24(木) 17:36:45
>>42フラットさん
そうですか。推理効率故なら、いっそお二人ともに名乗り出て来てくれるよう望むかなと思ったの。
わたしは、それ(二人名乗り出)も一つの方法だと考えています。
隠れていてもらうことで暗殺者さん達に与える負荷をとるかとで正直とても悩んでいるの。
>>44ジェラルドさん
えっと、能力者さん達への指示なんだけど、もう少し早い方がいいのじゃないかな。その方が話し合いも活性化されると思うし。
( 50 ) 2008/04/24(木) 17:36:59
>>+45
共有者言い換えを「親衛隊」と提案したのは私。(メモで)
ただ、「親衛隊」だと時代がナチスなんだよね。
城という舞台には新しすぎる言い換えで。
だから、三銃士あたりに出てくる「銃士隊(国王だけが命令を下せ、国王を直接守る重要任務。人選は厳しい)」の方が適切だったかもしれない。
( +51 ) 2008/04/24(木) 17:37:40
>>48
エレア殿の考え方も、俺は間違ってないと思ってたよ。
ただ、今はまだ対した差は付かないかなってのはあるけどな。
ゆくゆくは、審問官と名乗り出るものの誰が暗殺者で、どちらの継承者が雇ったのか…それを見極めないと、いけないだろうね。
( 51 ) 2008/04/24(木) 17:40:06
秘書 シャスカは、荷役課 ワイルズを>>+46でネタ師と認定した
( a18 ) 2008/04/24(木) 17:41:48
>>45.46コルドさん
それは、あくまで偽りの名乗り出をした方が偽りの判定をしたときに限ります。そうではなかった時は、貴重な能力を無駄にしてしまう危険を孕んでる。
更に問題点2の部分を考えると、わたしは、不安です。
>>48エレアさん
場の空気なんてそんなの関係ないよ?色々話すことで分かることもあるから、気にしないで、どんどん話された方がわたしは嬉しいよ?
( 52 ) 2008/04/24(木) 17:42:19
秘書 シャスカは、メモを貼った。 
( a19 ) 2008/04/24(木) 17:44:07
もし全潜伏とするならば、占い先回避を認めず皆でこう動いてはいかがかな。
A.全員が今日明日と、どちらの候補者を支持しているか明言しない。
B.2日目の初めに、皆が以下のどちらかの宣言をすることにする。
【わしは●●殿又は○○殿を暗殺者と告発する占師ではない】
【わしは○○殿を占い、暗殺者と判定が出た】
C.占師諸君は初日と2日目で仕える主人を変えず、初回の投票で支持した継承者に投票する。
( 53 ) 2008/04/24(木) 17:45:15
秘書 シャスカは、薬師見習い メノミリアの親切に感謝しつつ、再び綿毛布をかぶって寝てしまった
( a20 ) 2008/04/24(木) 17:47:40
>>49
回避で審問官を名乗った時、判定結果の白黒を発表し…って黒なら名前もか。どちらの継承者に従ったかは記名でってのも楽しいか。
あ…あと、俺らが適当に戦術論話してるのは、言ってるだけなんで、賛否はOKだが実行指示、実際に名乗り出るか出ないかは、継承者の言葉になった後にな。
戦場で勇み足は、死を招く…爺さんが言ってた。
( 54 ) 2008/04/24(木) 17:49:36
>>52 リュカ嬢
>>46の2番目については、>>53でかなり改善されると思うがいかがかな。
「貴重な能力を無駄にする可能性」については否定できんが、その分暗殺者にとって戦いにくくなるのではないかと思っておるよ。種類の違う地雷が、13人中3つも埋まっていることとなる。「貴重な能力を1回無駄にする危険性」と「占師が確定する可能性」を見比べれば、わしは後者を重視したいと思うがどうかね?
( 55 ) 2008/04/24(木) 17:53:40
>>54
未来の主君に投票するのは恐れ多いんで…。
●●殿又は○○殿に投票にしないか…じゃない、しませんか?
回避は任意が良いと思います。1つは承認者は、どちらを出されそうかで選ぶ事が出来ますし、もう1つは先ほど話した承認者も審問官を名乗る事で、盾になれる事ですね。その効果を求める為に、審問官の任意回避も認めておく必要がでます。
そして任意ってのは暗殺者に悟られず、国の為にって事になりますが…
( 56 ) 2008/04/24(木) 17:55:34
従騎士 トトは、元侍従武官 コルドの戦術を見て…流石生きる武神…俺の出る幕は無いなと思った。
( A26 ) 2008/04/24(木) 17:56:27
天馬騎士 アリナは、メモを貼った。 
( A27 ) 2008/04/24(木) 18:02:02
>>50 リュカさん
んー、そうか……確かに、ちょっと遅いかな。
それでは、能力者関係のことについては今日の22時頃に議論の進みぐあい見つつ出すぞ。
(昼間は俺がまともに見れないかもしれないからってことで。いきなりかえてスマナイ)
このくらいの時間なら、まだ皆もいるようだからね。
( 57 ) 2008/04/24(木) 18:04:57
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る