
165 王位継承騒動
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
ですが、ここまでの議論を見る限り、どなたもこの一文にそれほどの重要性を感じておられない。
ですから、「私は空気が読めていないようなので黙る」と申しました。お気に障りましたならば、私の処分はいかようにもなさいませ。
( 72 ) 2008/04/24(木) 19:07:32
>>71 巫女
なるほどね。私もこれは気になっていたのだよ。
一回決めたらその人に従わなければいけないのかどうか?
途中で変えたら駄目なのか?
この辺りはどうなんだろうね?悪いが私にはわからん。
( 73 ) 2008/04/24(木) 19:08:23
バランス的にはどうなんだろう…。
城全体の情報として、
・異端審問官に偽が出るのなら暗殺者である事を知っている。
・王位継承者は暗殺されない事を知っている。
王位継承者はそれでもまとめとして&推理を頑張れば、暗殺者を追放する事が出来るかもしれない。
偽王位継承者は暗殺者の正体を知らない=誤爆する事も考えてプレッシャー大きい。
( +54 ) 2008/04/24(木) 19:09:40
魔術師 ペギータは、巫女 エレア>>72 いやいや。気に障ってはいないよ。気になっただけで。
( A32 ) 2008/04/24(木) 19:09:44
>>71
エレア殿。
私達は、信じるべきお方を見極める必要があるというのには同意です。
ですので、お二方の意見を見比べて、どちらを信じられるのかによって行動を決めればいいと思いますよ。
最初に一人を定めたからと言ってその方が最後まで信じられる方ならいいのですが、そうでないとわかった場合、いさめたり離反したりするのは私達の自由であると思っています。
( 74 ) 2008/04/24(木) 19:09:50
後、審問したかもしれない者が二人、更に審問するかもしれない者が二人…暗殺者がどこを襲うかの選択幅を与えてしまうが、逆に未審問の者を襲わせるメリットもあり…また暗殺者は、それならばと…灰の最も襲いたい者を狙ってくるかもしれない。
そのいずれかを選んでくるかを見定めるのも情報だよな。
まぁ、ある意味でチーズは与えてしまうくらいには…思ってたが…。そこまで苦しいかな?
( 75 ) 2008/04/24(木) 19:09:50
>>71
俺は、正しく導いてくれたと思った方の決定に従おうと思ってたよ。
信じる決定を出した者って…詭弁になるかもしれないけどな。
( 76 ) 2008/04/24(木) 19:11:32
>>63エレアさん
ん…そうとも言い切れないと思うよ。纏め役が二人いて別々の指示が出る以上、確定情報が落ちる可能性は低くなるだろうし。
>>68ペギータさん
おかえりなさい。口出しごめんね?王位継承者の方だけが持つ特殊能力(霊能結果)の真偽も推理に必要な情報になるからじゃないかな?
>>73途中で変えてもいいんじゃないかな。それも話し合いの内容だと思うし。
( 77 ) 2008/04/24(木) 19:12:36
古の魔女の孫娘 リュカは、話してる言葉が消えて泣きそう…そして誰もフルーツサンド食べてくれない。
( A33 ) 2008/04/24(木) 19:13:48
従騎士 トトは、仮に占い師→審問官、共有者→承認者を使っているが、名乗り出る者の自称にいずれ変えるつもりです。
( A34 ) 2008/04/24(木) 19:13:53
従騎士 トトは、古の魔女の孫娘 リュカの頭を撫でながら…「ごめんな。それからこれいただくよ。」と季節のフルーツサンドに手を伸ばした。
( A35 ) 2008/04/24(木) 19:15:47
>>71
ま、そういう場合はその場その場で判断するしかないんじゃね?
自分が正しいと思えるほうについていけばいいんだから
で、候補者のお二人さんは自分が正しい、という事をいかに説得力を持って伝えられるか、それによるかね
( 78 ) 2008/04/24(木) 19:16:06
薬師見習い メノミリアは、古の魔女の孫娘 リュカ>>77↓act、大丈夫!墓下でサイフェスさんが食べてたです。(私にもカレー持ってきてくれないかな…
( a21 ) 2008/04/24(木) 19:17:26
私はこういう場で鷹揚に構えられる方ではございませぬ。不快に感じられたら申し訳ございません。
>ラフィーネさま>>74、トトさま>>76
ならば、私もどちらの方を信じるか確信を持つまでは自らの判断に近い方の意見を選ばせていただくことにしましょう。
( 79 ) 2008/04/24(木) 19:18:16
>>77
俺も、それは変えて言いと思うし、変わるべきでもあると思っている。
不自然な理由で忠義を違えるのは、当然疑惑となるしな。
でも、〜を信じているが昨日の決定だけに付いては〜の判断を正しいと思い、相手側の決定を利用させて貰った…も有りだと思っていたり…。当然これも、変な理由なら疑うよ。
( 80 ) 2008/04/24(木) 19:19:08
>>50
それでは王様は不幸な人だったのですね。
信じるべき人を信じられなくなるなんて…。
総ては陰謀を企てた者の責任です。
>>+51
デュマのならアラミスがお気に入りだった記憶があるです。
( +55 ) 2008/04/24(木) 19:22:38
ふむ。途中でどちらかに変えることが可能なら何ら問題は無い。
私は私なりの方法で暗殺者を見つけさせて貰う。
( 81 ) 2008/04/24(木) 19:23:35
魔術師 ペギータは、まだ議事を読んでいないのでな。少し潜る。
( A36 ) 2008/04/24(木) 19:24:10
城中でカレーが出される日は、台所が緊迫した空気で包まれる。そりゃそうだ、物騒な話だが、毒殺にはもってこいの食べ物だからな。平民には毒殺なんて縁遠い話だが、王侯貴族となると…神経質にならざるを得んな。
( +56 ) 2008/04/24(木) 19:24:17
薄味のほうが安全だし、銀食器があるていど毒を知らせてくれる。
( +57 ) 2008/04/24(木) 19:25:22
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[メモ記入/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る